見出し画像

南部風鈴の涼音@京都・清水寺 フランスの週刊フードニュース 2023.09.15

今週のひとこと

あっという間に1ヶ月の日本の滞在が終わって、パリに戻ってもう10日が経とうとしています。酷暑の夏でした。9月後半からその暑さも和らいでいくようですので、高齢の両親も思い、安心しています。

挨拶回りの京都にて、合間を縫って訪れた清水寺。噂に違うことなく、この酷暑においても京都の世界遺産を訪ねようと、国籍を違えた観光客で溢れかえっておりましたが、音羽山から見渡す境内の美しさには、久々に息をのみました。

あまりにも暑いため、仁王門をくぐり、いくつかの建物を仰いで、裏道からそのまま引き返そうかと思いましたが、清水の舞台へ続く本堂への回廊に、たくさんの風鈴がつり下げられており、風の涼音は合奏を奏で、見学の誘い水となっていました。

聞けば、京都府内に住む岩手県出身の方々が「京都清水寺で南部風鈴を愛でる会」を立ち上げたそう。10年前から、伝統的工芸品である南部鉄器の風鈴を清水寺に飾り付けて、府県の交流を深めるという行事となっているようです。8月いっぱいの夏の風物詩となっていました。

音羽山という眺めの良い場所、高台にあるからこそ、風が吹き抜けて、飾り付けた500もの風鈴が、一斉に音色を奏でていたのは、思い出に残るひとときとなりました。

ところで、風鈴の歴史は中国に遡ることができるそうです。風の向きやその鳴り方で吉凶を占ったということ。青銅製の「風鐸」が日本に仏教とともに渡って、寺の四隅や仏塔に吊るすようになったといいますから、南部鉄器ではありますが、清水寺で風鈴の音を愛でる行事は、そんな昔に立ち戻ることにもなったとも思います。

7月7日の七夕には笹に願い事を認めた短冊を飾りますが、この清水寺の風鈴には、その舌に短冊がくくりつけてあり、こちらにも、さまざまな願い事が書き留められていました。

みなさん、よい新学期を迎えていらっしゃいますように!

今週のトピックスは、今週のひとことの後に掲載しています。食の現場から政治まで、フランスの食に関わる人々の動向から、近未来を眺めることができると、常に感じています。食を通した次の時代を考える方々へ、フランスの食事情に触れることのできるトピックスを選んで掲載しています。どうぞご参考にされてください。【A】「デスティネーション・フランス計画」、ラグビーワールドカップに向けた、受入側への啓発プログラム。【B】ボルドーワインの危機。【C】「アコーホテルズ (AccorHotels) 」の事業拡大。【D】フランスで3つ星に近い店の一つ「Fleur de Loire」の挑戦。



ここから先は

2,769字
食関係者にとどまらない多くの方々の豊かな発想の源となるような、最新の食ニュースをフランスから抜粋してお届けします。

フランスを中心にした旬でコアな食関連のニュースを、週刊でお届けします。有名シェフやホテル・レストラン・食品業界、流行のフードスタイル、フラ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?