マガジンのカバー画像

Python

51
運営しているクリエイター

記事一覧

平方根を求める計算方法を変えてみたらバグっていたというお話

平方根を求める計算方法を変えてみたらバグっていたというお話

こちらの記事で Akioさんからバグを報告いただいた。

バグ報告というのは本当に有難い。
動かして確認してバグを見つけてくれる人なんてそんなにたくさんはいない。いつもいつも感謝です。

不具合内容不具合のあったコードの記事はこちら。

不具合の内容そのものは簡単である。

5の平方根を計算すると NoneType エラーが発生する

コードと実行結果を再掲してみる。

コード

def root

もっとみる
京大Python教科書 平方根を求める (私の)もっさりしたコードを書き換えてみる、そしてエラーと闘う

京大Python教科書 平方根を求める (私の)もっさりしたコードを書き換えてみる、そしてエラーと闘う

前回のつづき。
というか、京大のPythonはどこいった感。

前回の「もっさりしたコード」を書き換えてみようかと思う。

もっさりしたコードそもそも、その「もっさりしたコード」がどんなコードかというと、こんなコードである。

def root_digit(square, first, step): r = first for i in range(1, 10, 1):

もっとみる
京大Python教科書 平方根を求める 計算方法を変えてみた

京大Python教科書 平方根を求める 計算方法を変えてみた

前回の記事の続きである。

前回は、0.00000001を1億4142万1356回足し算して、2の平行根を探したわけである。これでもできないわけではないが、40秒もかかってしまう。
これは、あまりにも、あまりにも、長い!

というわけで別の案を考えた。

なんとなく、京大Python教科書はほったらかしの体だ。いつか戻ります(笑)。

こういうのはどうだろう2の平方根を探すにあたって、まず、1の位

もっとみる
京大Python教科書、平方根を求める

京大Python教科書、平方根を求める

タイトルの「京大Python教科書」というのはこちら。

前回はPythonの環境構築まで書いた。
(前回が既に3ヶ月近く前…)

今回はいよいよプログラミングである。

いよいよプログラミングする「3.変数と演算,代入」は、実にありがちなタイトルである。プログラミングの基本中の基本であるが、どうしても抽象的になりがちであまり面白くないかもしれない。こんなところでモタモタしていてもプログラミングが

もっとみる

Pythonで遊んでいるんだけど、動かん! ライブラリの使い方が間違っているのか、スマホ環境の限界なのか。
Pythonのドキュメントって、痒いところに手が届かない(T^T)

京大が無償公開しているPythonのテキストを読んでみる、プログラミングの学び方

京大が無償公開しているPythonのテキストを読んでみる、プログラミングの学び方

タイトルに書いた
「京大が無償公開しているPythonのテキスト」
というのはこちらである。

読み始めたのは昨年11月頃。
私はどうも杓子定規なところがあって、こういうのはきっちり読み終わってから記事にしようなんて思ってしまう。だが、演習などを逐一やっていたりするとなんだかんだで長引いて、さらにその間にあっちによそ見したりこっちに寄り道したりでなかなか読み終わらない。なので、もう、途中経過でもな

もっとみる
note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その6)

note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その6)

さてさてさてさて。

いよいよプログラミング実況中継風になってきました(笑)。
それもいいかも。

こちらの続きです。

(1)XMLファイルを読み込む
(2)読み込んだデータを木構造でアクセスする
(3)木構造の1Elementを1行で表示する
(4)noteのエクスポートファイルでテスト
(5)タグを置換
  item → details
  title → summary
  その他 → l

もっとみる
note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その5)

note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その5)

さてさてさて。
こちらの続きです。

ほとんどデバッグの実況中継の様相を呈してきました(笑)。

(1)XMLファイルを読み込む
(2)読み込んだデータを木構造でアクセスする
(3)木構造の1Elementを1行で表示する
(4)noteのエクスポートファイルでテスト
(5)タグを置換
  item → details
  title → summary
  その他 → li

前回やったのはここ

もっとみる
note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その4)~XMLからhtmlへ~

note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その4)~XMLからhtmlへ~

さてさて。
こちらの続きです。

(1)XMLファイルを読み込む
(2)読み込んだデータを木構造でアクセスする
(3)木構造の1Elementを1行で表示する
(4)noteのエクスポートファイルでテスト

前回やったのはここまで。

今回は次のように置き換えてみます。

item → details
title → summary

タグ名をどうやって置き換えるのか。

if el.tag ==

もっとみる
note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その3)

note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その3)

再び。
こちらの続きです。

(1)XMLファイルを読み込む
(2)読み込んだデータを木構造でアクセスする
(3)木構造の1Elementを1行で表示する

前回やったのはここまで。

これまでは試験用のサンプルXMLファイル 'country_data.xml' でテストしてきました。今度はnoteでエクスポートしたXMLファイルでテストしてみます。

import xml.etree.Elem

もっとみる
note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その2)

note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その2)

さて。
こちらの続きです。

(1)XMLファイルを読み込む
(2)読み込んだデータを木構造でアクセスする

前回やったのはここまで。

今回は、木構造の中身のデータを表示してみようと思います。

「Element.tag」を表示する関数を用意するまず、「Element」を表示する関数を用意しておきます。ついでに、「Element」そのものを表示するのではなく、「Element.tag」を表示しま

もっとみる
note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その1)

note でエクスポートしたXMLをPythonで読みやすくしたい(その1)

前回、note の記事をエクスポートできるというお話しをしました。

note でエクスポートしたデータはXMLファイルであるためそのままでは読みにくい。なので「もうちょっとばかりよみやすくしたいなぁ」ということも書きました。PythonのチュートリアルにXMLファイルを扱うものがあったので参考にしつつ何かしていこうかと思います。

と言ってもゴールが見えているわけではありません。欲だけは果てしな

もっとみる
note の記事をエクスポート

note の記事をエクスポート

note の記事が増えてくると、どこに何を書いたのか探すのもそれなりに面倒になってきます。なので、なんとかならへんかなと、ふと思ったわけです。

note のマイページなどをうろうろしていると、
 エクスポート
という文字を見つけました。

記事一覧のトップにあります。
残念ながらアプリ版にはありません。
ブラウザでとうぞ。

エクスポートをクリックすると次のメッセージが表示されます。

ここで、

もっとみる
【Python】21 lines: XML/HTML parsing ~XML HTML を操ろう~

【Python】21 lines: XML/HTML parsing ~XML HTML を操ろう~

先に注意事項から。

XML/HTML を扱うプログラムの解説です。

Python のドキュメントで次のように警告されています。

XML の脆弱性についてはこちら。

さて。
始めましょう。

プログラム21行プログラムです。

dinner_recipe = '''<html><body><table><tr><th>amt</th><th>unit</th><th>item</th></t

もっとみる