見出し画像

練習ノートについて

今日は、昨日の記録の付け方について書きたいと思います
具体的な練習ノートの付け方を書くので参考にしてみてください!

①目標を決める

練習をする上で1番大切なことは『明確な目標をもつ』ことです
明確な目標を決めて、その目標に対して今自分がなにをすべきかを考えます

目標を決める上でのポイントは

・『最終的な目標」と『中間の目標』を考える
・目標の期間を必ず決める
・目標を達成するための課題をあげる
・課題への解決策を考える

この内容を常に意識できるように、表紙の裏や1ページ目など必ず確認できるところに書きます

①日々の練習ノートをつける

日々の練習ノートを書くときのポイントは

・その日のメニューを記録する
・練習中に見つけた課題をあげる
・その課題の解決策を書く
・練習中に感じた感情の変化を記録する
・次回の練習への課題を具体的に書く

このポイントの中で私が大切にしている部分は感情の変化を記録することです

技術面での課題は比較的あげやすく、改善しやすいと思います

しかし、メンタル面の課題は改善が難しいことが多いです
そこで感情の変化を記録し、自分の感情を考察します

大会に向かってメンタル面が改善しているかなどを確認するのに記録をつけておくと良いと思います

③指導者に確認してもらう

私はこの練習ノートを指導者が確認することも大切だと思います

選手がどんなことに気づき、どんなことに困っているのかなどを把握するにはノートを使うとより双方のイメージが共有されやすいです

私自身も練習ノートをつけて指導者に見せていました
私が感じていることや考えていることを指導者と共有し、そこからプレーの内容を深めるのにとても役に立ちました

指導者も人間です
言葉に出して表出してもらわないとわからないこともあります

お互いの意見が違った状態では指導者と選手間の関係も良くないでしょう
意見をすり合わせるためにも『ノートをつけること』、『指導者に確認してもらうこと』は大切だと思います


今回は、具体的なノートの付け方を紹介してみました

これはあくまで一例ですので、この記事を読んだことをきっかけにノートを書いてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?