マガジンのカバー画像

怪奇骨董音楽箱

29
音楽に関して書き連ねたことを、ここに格納していこうと思います。個人趣味から、プログレッシヴ・ロック近辺が多くなる……かも?
運営しているクリエイター

#V系

【勝手に意訳】――V系黄金期バンドの有名曲を「わかりやすく」解釈しよう!

【勝手に意訳】――V系黄金期バンドの有名曲を「わかりやすく」解釈しよう!

■まえがき

 えーと、これだけは言っておかねばなりません。
「僕はこれらのバンドや曲が、大好きでしたし今も好きです」
 茶化してはいますが、決して馬鹿にしているわけではないので、それだけは悪しからず……。

 つくづく「V系の歌ってイメージが強くて、俯瞰で見ると意味わかんないよね」と思うことがあり、まぁ実際そういう歌詞が多いわけです。
 それを「あえて下世話に意訳して」解釈しやすくしてしまう、と

もっとみる
「典型的V系」の権化・ペニシリンの哀しき「売らんかな主義」

「典型的V系」の権化・ペニシリンの哀しき「売らんかな主義」

 前回、黒夢の話の最後に「ラルクでも書きますか」的なことを書き残したけれども。
 次に書き残しておきたいと思ったのは、何を隠そうペニシリンであった。なぜカタカナ表記にしているのは、ファンだった人ならおそらくわかっていただけるだろう。
 というのもペニシリンは、インディーズ時代は「Penicillin」という頭以外小文字表記だった。だがメジャー・デビュー後は「PENICILLIN」の完全大文字表記に

もっとみる
【「黒夢」――それは「真面目すぎる哀しい歴史」】

【「黒夢」――それは「真面目すぎる哀しい歴史」】

 僕は、市川哲史氏をリスペクトしている。
 それも「既成のプログレ概念を壊す市川哲史」よりも、「V系の理解者にして魅力を解説する翻訳者としての市川哲史」を、だ。実はプログレよりそっちを先に知った僕である。プログレ市川しか知らない人、これわかんないと、てっしー理解できないよーホントに。
 その市川も、ほとんどがV系メインストリームというか、「Xを起点とした流れ」を語っている。そりゃあ多くの人に伝播す

もっとみる