見出し画像

自分に合った投資の時間軸、働きながらメンタルの負担が少ない私のやり方

まだ2月ですが、今日は暖かく、

春が近づいているのだなと感じた1日でした。

インド2022年6.7%成長、中国上回る GDP英国抜き5位 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

インドの人口は増え続けているようですね。


早かったかな?

私はインドを少額ですが持っていましたが、約1年半前に売却しました。

売却した後に更に上がっていたので、

「ちょっと早かったかな」とも思いました。


難しい

でも頂点周辺を狙うことは難しすぎます。

これが本業ではないですし、プロではないので、

始めの目標のところ周辺で、ちゃんと利益がでれば良いかな‥。


自分に合う時間軸

私は過去にFXやデイトレもチャレンジしてみました。

FXはトータルでマイナス。

デイトレはプラスで終えられましたが、働きながらはなかなか難しい。

ミーティングや子供関連で急用が入ることもあります。

いまは中長期に限定して買っています。


心地よい

私にとって、中長期の投資はメンタル面でも

ちょうど良いことが分かりました。

短期だと大して利益がでなくても、

もっと長くもっていたらググっと伸びることも度々。

焦りもしないし、

私の場合は気持ち的に冷静な判断ができることに気が付きました。

何が自分にあるか分からないので、失っても痛くない金額で、

「実際にいろいろ経験して、分かるものなのだな」と感じています。


ペースを掴むまで

不動産も欲しい気持ちもありますが、新しい仕事を始めたばかり。

今の仕事がまだ不慣れなため、

いまは物件チェックにそこまで時間もかけられません。

いま自分にできることに取り組んでいきたいと思っています。


*下記のサイトでお薦め書籍等をご紹介しております。

自分に合った投資の時間軸、働きながらメンタルの負担が少ない私のやり方 – 晩酌ママ (banshaku-mama.com)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?