見出し画像

怪物の使い方が分からない(汗)

大相撲では幕内を一場所で通過した鳥取県倉吉の出身、落合や
ご存知、モンゴル出身の逸ノ城に加え
モンゴル生まれで北海道出身の205センチの北青鵬など
怪物のような力士が頑張っているが
彼らは皆、鳥取城北高校の相撲部出身である😍
これはもう城北高校相撲部は怪物製造工場と言ったほうが良いのでは
と思ったら
この頃怪物という呼び名が無いような気がしてきた
これは人権上、怪物呼ばわりはタブーになったのだろうか😮

野球でも江川以降、怪物という尊称(?)が無くなったようだと
調べて見ると
昭和の怪物江川卓に継いで、平成の怪物松坂大輔とあり、令和の怪物は佐々木朗希とあった😍

ということで城北相撲部は怪物製造工場でクレームは無いだろうと考えましたが😍
小錦が破竹のパワーで入幕した時は、怪物クラスとして恐れられ畏怖を込めた呼び名は「黒船襲来」だった😮
野球では王さんも張本さんも、落合さんも怪物と呼ばれた事は無く
中西太さんは怪童だったし😅
大リーグの記録を次々に書き換えている大谷選手も、怪物と呼ばれていないのは何故?
ワタシ的には人間離れしたパワーを持っているのが怪物と思っていますが
最年少三冠王の村上選手は村神様だし
人格者には怪物を使わないとすれば、怪物呼ばわりは失礼すぎるし
多くの例外があって怪物の使い方がよく分かりません😥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?