barber 三朝温泉の梶川理髪館(おかげさまで百年 エトセトラ・ケセラセラ)

[営業時間] 9:00~18:30 [定休日] 毎週月曜日、第3週火曜日 鳥取県三朝…

barber 三朝温泉の梶川理髪館(おかげさまで百年 エトセトラ・ケセラセラ)

[営業時間] 9:00~18:30 [定休日] 毎週月曜日、第3週火曜日 鳥取県三朝温泉 HP http://barber.394u.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

理容史料館開設の記❤

アメリカのbarberコレクター達は、現代の理髪店は殺菌された味気ない場所になってしまったと嘆き😥 アメリカの心理療法士ミックハンター氏は、かつての理容店は、ホワイトカラーもブルーカラーも老いも若きも集り、天候から政治経済、ゴシップまで語りあう場所であり そんな場所がアメリカの草の根民主主義を支えていた しかし現在は、全国チェーン店の進出で古くからの商店が失くなり、大型ショッピングモールで買い物をするようになった。結果、お互い言葉を交わすこともなく、誰もが匿名の存在になってし

    • 水利共同体を守るのは?

      先日、鳥取県が「水利施設のサポートセンター」を 開設したというニュースがあった 老朽化したり大水で破損したりした水路が多くなったため しっかり管理、保全する必要があるからだろうと 近くの農業水利を下流から上流へ歩いて見ると こんなジャングルのような場所でも 田植え前の時季なので 下流域の農家や関係者が 水路を塞ぐ枯れ木や土砂を片付けたのでしょう 何処から来た水が何処へ行くのか分かりません😅 日本の農業用水路の長さは 受益面積が100ha以上の基幹的水路は 4万9千キ

      • ニューヨークからのお客様再び❤

        お客様はニューヨークから三朝温泉に来られ 一ヶ月近く旅館で湯治される大学教授のご夫婦 先日、いつものようにカットに来店されたので 日本人の奥様に 以前説明した日本人と稲作の水利共同体を説明し 「環境考古学の安田喜憲教授が外国の学会で 『今こそアニミズムを復活させなければ』と アニミズムルネッサンスを主張したら キリスト教国の学者から 大バッシングを受けられたそうですが この頃は理解者が増えたようですよ」😅 と話すと 「そうですね、今は一神教の国が隣国と終わりのない 戦争をして

        • 店名・考現学?

          「この業界は高齢化が進んでいるから、電話帳を見ながら頼むよ」 「はい分かりました。まず理容はどうでしょう?」 「それはよくあるが個性的ではないな50以上だろう」 「じゃ、理容所はどうでしょう?」 「それは古いぞ、70代以上だな」😅 「じゃ、ヘアサロンは?」 「それは若く見えるがちょっと古いから50代かな」 「じゃ、カットハウスは?」 「それは新しいな20〜40代かな」 「じゃ、バーバーはどうでしょう」 「これは若そうだが、案外50以上だな」 「じゃ、BARBERはいかがでし

          天皇陛下と横尾忠則氏の会話(汗)

          今日、天皇陛下の園遊会のニュースを見ていたら 多くの招待客の中に、ナント 横尾忠則氏の顔があった 横尾忠則と言えば、70年代のアングラブームの時 天井桟敷のポスター「腰巻お仙」のポスターで 彗星のように現れ 花札のような色彩感覚と大胆な構図で衝撃を与え 一躍、時代の寵児になり イラストレーターという職業を認知させた人😍 その後は画風が千変万化したが 常にアナーキーな立場を貫いたアーティストだった❤ その人が天皇陛下と、どんな会話をするのかと 聴いていたらナント、猫の話が弾

          「水木しげる記念館」での怪😱

          先日、境港市の「水木しげる」記念館が リニューアルオープンしたというニュースがあった 新しい記念館には水木さんの戦争体験のコーナーもあるという 30年程前、「水木しげる記念館」がオープンした時 息子を連れて見学に行ったことがあった 長い行列が出来ていて、私達3人は最後尾だった 雨が降って来たので、傘をさして並んでいたら カアチャンが急に「キャッ」という声をあげた😫 「どうした、変な声を出して」と訊くと 「首に何かぶつかって来た!!」と言うので 後ろを見ると誰もいないし、傘も

          口笛とカジカ蛙の思い出😍

          毎年今頃になると、裏の川から カジカ蛙のキレイな声がヒョロヒョロ…ピロピロ…と 聴こえてきますが 今年の初鳴きは3月30日で、例年より半月ほど早かったようです 生まれてから毎年この声を聴いているので いつの間にかカジカ蛙の鳴き真似が口笛で出来るようになり 三朝温泉の旅館の女将やマッサージ師さんが作った 「カジカ蛙の声を聴く会」に参加して カジカ蛙が鳴かない時は 川辺で口笛で鳴き真似をする役になりました😅 私がピョロピョロ〜ピロピロと口笛を吹くと ライバルが現れたと勘違いしたカ

          私もギャンブル依存症?😅

          先日、ヤフオクを見ると 見事な古伊万里の髭皿が出品されていた 髭皿とは西洋で髭を剃る時 髭や石鹸で服を汚さないように顎の下に当てる皿のことで 首に当てる部分が三日月状に欠けているのが特徴です😍 特に珍重されたのが、江戸中期、オランダの東インド会社を通じて 日本からヨーロッパに輸出された古伊万里の髭皿である 私は和洋合わせて50枚を超える髭皿をコレクションしているが 今回ヤフオクで見つけた髭皿はその中でもトップクラスの物だった😍 集め始めた30年前は田舎でも30万円はするも

          こんなのもアリ?

          今日は風が強いなあ😫 逆風をやり過ごさなければ また強くなったぞ😫 もう一段と頭を低くしてと😓 危ない危ない、早く体勢を建て直さないと😫 「アリさんも逆風で大変そうだな 裏金問題での失点を挽回しようと アメリカでの演説は頑張って好評だったんだけと 次の選挙は アリさんを見習ってひたすら平身低頭で行くしかないな」 と あの方がアリを観察して呟いたとか…😫

          横浜からのお客様は同業者❤

          先日「私は横浜のМですが、明日三朝温泉に旅行で行くので お店に寄ってもいいですか」という電話があった😅 私は一泊以上の旅行に行くと なるべく、その土地の理容店に行くようにしていますが 何年か前、横浜の息子の所に行った時 楽しそうな理容店があったので、散髪をしてもらった 同業者であることは隠していたのだが 店にメンズノンノがあったのがいけなかった😅 そこでつい「私の店のコレクションが載っているんですよ」と 正体を明かしてしまったのだった😅 同業者とあって、ご夫婦と色々話が弾み

          源流の村・花桃の里つくり❤

          昨日向かったのは三朝から10キロ山奥へ行った神倉集落 この集落のIさんが花桃を植え始め、見応えのある景観になりました Iさんは郵便局員でしたが、退職後、花桃の里を目指そうと植樹を続け このような美しい村落になりました😍 Iさんはもっと多くの花桃を植えようと 斜面を草刈り機で整地中に足を滑らせ 側溝に頭を打ち亡くなられましたが 毎年こんな美しい風景を見せてくれます😍 残った人々も、この景観を守って行かれることでしょう😍 強風と雹の影響もあり、あっという間に散ってし

          出雲大社の謎と青天の霹靂(汗)

          玉峰山荘から向かったのは出雲大社で 迎えてくれるのは八百万の神々を迎える行列のレリーフ😍 下は近年発見された出雲大社の柱の跡 三本の巨木を束ねた大柱が田の字の形に配置されていたという これだけ巨大な建築を造り、維持して来たエネルギーは何処から来たのか☹ 山陰地方には 39個の銅鐸が出た加茂岩倉遺跡に 358本の銅剣が出た荒神谷遺跡に 700棟の建物跡が出た妻木晩田遺跡に 5300点の遺骨と脳が出た青谷上寺地遺跡など 驚くべき遺跡が相次ぎ発見されましたが これは出雲神話に

          奥出雲でVIVANTに会う😅

          今日は奥出雲へ日帰り旅行 というのも大型ホームセンターの抽選で当たったから と言っても旅費は払わなければなりませんが 2時間程で着いたのは奥出雲亀嵩の玉峰山荘 が、それよりビックリしたのはナント、あの大ヒットドラマ VIVANTの看板?モニュメントがあったこと😍 桜井家は文化財になっているので、こういう広告をすることが出来ないので この玉峰山荘に来たのでしょう 巨大VIVANTにも阿部寛さんや役所広司さんのサインもありました 奥出雲は福澤克雄監督が以前、「私は貝になりた

          岡本太郎「芸術は爆発だ〜」コレクション😅

          お客さんと大阪万博のニュースを見ながら 「今度の万博は成功するでしょうか 前の万博は楽しかったですけどね」 「岡本太郎の太陽の塔が衝撃的でしたわ 丹下健三設計の大屋根を突き破って 太陽の塔が顔をだすのですからね」 「現代文明に対して原始の力が吹き出すというか 今度の万博にそんなパワーがあるでしょうか」😂 という話になったので 「私は岡本太郎コレクションもあるんですよ」と 二階から持って降りてコレクションを披露しました 太陽の塔も金属製とプラスチックの2種あります 下の右は

          花より虫散歩❤

          今日は急に暖かくなったので 花散歩です すると出ました、アリグモのメスがミドリクモにかぶりついています 散歩中の中年のカップルに写真を見せて 「この遊歩道にはこんな生き物がいるんですよ」と言うと すると次に現れたのはベニカミキリ😍 全長は2センチに満たない程ですが、長い触覚を振り回していました 小さいカミキリ虫も現れました😅 普通の昆虫写真と違って背中の模様が分からないので 種の同定が出来ないのが難です😅 下はまた他のアリグモのメスがミドリクモを襲っているところ

          茶道か邪道か(汗)

          先日、地方紙に鳥取市出身の女性が ニューヨークで現代アーティストとコラボして 茶道の周知活動をしているという記事が出た😍 彼女は「伝統的文化はルールがあるから維持されているが ルールが守れる人だけでは尻すぼみになる」と語っている そこで思い出したのは10年以上前 会社の給湯室を茶室にしてしまおうと 「給湯流茶道」を創始した女性がいて話題を集めたことがあった 彼女、谷田半休さんによると 「昔の武将は明日死ぬかも知れない戦場でもお茶を点てた 今の戦場は会社ではないか 給湯室を