見出し画像

自分がもっと活きる環境を

お疲れ様です。
音楽家、チューバ奏者、指揮者、金管バンドディレクターの河野一之です。

寝返りが激し過ぎるのか、起きると見知らぬ場所にあざがよくある今日この頃いかがお過ごしでしょうか?

以下お知らせが続きますが、めんどい方は目次から本題へお飛びください。


お知らせ

Brass in Recital 13th開催!

13回目のBiRぜひみなさまお越しください!
『Brass in Recital 13th』
管楽器のソロとアンサンブルの演奏会

2023年9月16日(土)12:30開演
会場: リリア(埼玉県川口駅最寄り)

#埼玉県 #イベント #コンサート #入場無料 #川口駅 #川口市

大高ブリリアントブラス第10回記念定期演奏会

今週末には久々のバンドとの協奏です!大高ブリリアントブラス様の記念すべき第10回記念定期演奏会にてRVWの協奏曲や世界初演作品チューバとブラスバンドのための「マソルッフ」など盛りだくさんでお送りします!河野のソロ、ぜひお楽しみに!

ブラスバンド体験会東海

コンチェルトを演奏させていただいた翌日9/10は、ブラスバンド体験会@東海!河野と金管バンドして遊びましょう!

『Brass in Recital 14th』

ソロ、アンサンブルのご参加者を募集中
開催日: 2024年1月20日(土)午前・午後
(出入り込み)

ソロ:15分 / ¥25,000
アンサンブル: 20分 / ¥35,000

ピアニスト:清水初海

会場: リリア(埼玉県川口駅最寄り)

金管楽器以外の演奏も大歓迎!

お問い合わせはこちら
以下チラシのみ

自分がもっと活きる環境を

基本的に僕は自分自身の成長欲求が強い方だと思います。

そして、ここまで生きてきて分かったのが

・成長には自分のやる気、能動性が必要

は考えなくてもわかると思うのですが、さらに大きな要因になっているのが

・環境

だと思います。

よく英語を学ぶのであれば最短コースは英語が第一言語の国へ「いきなり留学をしてしまえ」なんて言ったりします。僕もこの意見にはあることを条件に同意です。

英語が第一言語の国へ留学、つまり数年かけて何かを学ぶ=生活をしに行くという場面では英語が使えないと死にます。

公共料金が払えなければ凍死してしまうかもしれませんし、調理もできません。そもそも英語を使わなければ住む部屋も借りられないわけです。

大学や学生街ならば留学生に慣れているので多少の英語の不利さは目を瞑ってもらえますが、やはり多少は使えなければ生活もできず、万が一危険な時もその”危険”だということがわからず死にます。

なので生活ができない=不便、死ぬかもしれないという状況に陥れば多くの人間は生活を改善しようともがくので、その必死さが英語を話したり、聞き取ったりする能力につながります。

(ちなみに、上記したある条件とはお金があったりして全てお金で解決したり、ネットが発達して不便さが足りなくなってスマフォやPCだけで事が足りてしまうシステムが留学中にあってしまうと中々英語能力の発達は難しいと思います。これは日本にいる環境を擬似的に英語圏で作ってしまうので、結局環境の力をそんなに使えないからです。)

チューバもそうです。チューバのプロになりたいのであれば、チューバでお金を稼げなければ死ぬ環境に自分でしてしまえば良いわけです。極端な例かもしれませんが、これが最短の方法だと河野は思います。

〇〇ができるようになってから

よく英語がもう少し話せるようになったら海外旅行や留学に行く、チューバがもう少し上手くなったらレッスンを受けるなど

〇〇がもう少しできるようになったら”何か”をする

と聞きます。それも決して悪いとは思いませんが、河野はそんなに長く生きられない、生きられたとしても健康寿命なんて誰にもわからない、(決して生き急げということではないですが)少しでも面白おかしい人生を歩み続けたいですし、「何かできるようになりたい!」と思った時になる早でそれをできるようになりたいです。

「なので〇〇がもう少しできるようになったら」ではなく、

できないうちから突っ込んでいくのです。

英語が話せないうちから海外旅行に行きますし、体力がないうちからロッククライミングにも行きます。

チューバも(自分が思うほど)上手でないうちからプロ活動を始めます。チューバを上手くなるならお金をもらって演奏するような環境で吹いた方が上手になるに決まっています。

やったことがないお金をもらう仕事も河野に頼んでくださったのだからとまず受けます。そこからその環境に飛び込んでみて努力します。その仕事をした事がないうちにできるかできないかを判断しません。お引き受けして、ベストを尽くします。

先日書いたオーストラリア移住の夢も、「オーストラリアでまずは学生やワーキングホリデービザで少し働いてみて経験値を積んでから」ではないです。いきなり永住権やビザをとって音楽家として働きたいので、その設定で生きて環境を作ります。

もしこれが叶えば、オーストラリアという金管バンドが日本よりも歴史が古く発展している環境に身を置く事ができるので、さらに自分の金管バンド能力を成長させる事ができます。また英語もこのビザを取るため、さらにオーストラリで暮らすことによりその社会で生きていく上での英語能力を取得する事ができます。

なので移住という方法を取ることで、河野は金管バンドやチューバ、英語、そしてキャリアをレベルアップさせたいがために環境を変えたいと思っているということです。

この目標に向かうにあたり、さらに自分のキャリアや人生の見直し、さらに英語学習もし始めるわけです。このモチベーションは目標=つまり環境の変化なくして起こり得ません。

まとめ

何かをしたいと思った時にまずいきなり「環境を変えてしまう」と叶いやすいです。でもこれは自分の積極性、能動性があって初めて可能だというのはいうまでもありません。

またこの環境という言葉をもう少し具体的に書くと「そのしたいことができないと死ぬような環境」が1番良いです。例えばいきなり海外に住んで、その現地の言葉が理解でき、発信できないと衣食住がままならない環境です。チューバが上手に吹けないと食費が払えないとかです。

河野は今現在日本に住んでいるので身の回りは日本語まみれ、第一言語も日本語なのでこのようにnoteは日本語で書いています。

but I'm using my cell phone in English language and I always write sentences in English on social medias with Japanese senteces as well.

I try not to hesitate to talk with people from overseas in English because it will be my biggest motivation to improve my English skills. As you may understand when I struggled to speak something in English, I would think I needed more to study the language. This is good.

なのでぜひ、何かを習得したい、やりたい、したい!と思った時絶対やるというモチベーションと共にまずやってみる、そしてさらに環境ごと変えてみるというのは最良の手だと思います。

ぜひお試しを、僕もがんばります! 一緒にがんばりましょう!

Thank you

Kazz


サポートして頂いた支援は全て金管楽器や金管バンドの奏法の研究、音楽を使ったエンターテイメントの発展に使用させていただきます。