見出し画像

「私だからこそできる視点を持ち、地域づくりを行い続けたら、駄菓子屋もやっていた。」~理学療法士 影近 卓大が、LIFE SHIFTを起こして、訪問看護・放課後デイ・生活介護事業を運営している理由~

LIFE SHIFTを目指すリーダーの言語化をサポートする言語化コーチ山田の、スタエフでの新たなシリーズ、

【あなたのLIFE SHIFTを聴かせて】。

一番は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を始めとした、医療介護従事者に聴いていただきたいですが、それ以外の分野で働いていて、LIFE SHIFTに興味のある方も、ぜひお聴きください!

~~~

今回は、合同会社ライフイズ・一般社団法人Life is代表である、

理学療法士の影近 卓大さんをお迎えしました。

影近さんは、現在東京都多摩市で、

・訪問看護リハビリステーションラフ
・こどもデイサービスラフ
・+laugh(アンドラフ)(生活介護)
・相談支援事業所

と4つの事業を展開しています。

理学療法士して経験を積む中で、ご自身のビジョンを考えていき、組織で働くより、

「私だからこそできることをやりたい!」

という思いが強くなり、2015年に訪問看護ステーションを立ち上げられます。

2021年には、生活介護の+laugh(アンドラフ)をオープンさせ、駄菓子屋やフリースペースもあり、

まさに、地域に開かれた事業所として、近所の子どもから高齢者で自然にそこに集まる、空間となっています。

影近さんが起こし続けている、LIFE SHIFT。

地域で理学療法士が何が出来るかや、理学療法士としての視点だけでなく、

地域づくりにフォーカスして、自分だからできることをやり続けている影近さん。

大変参考になる内容かと思います。

かなり、刺激的です!!

ぜひ、お聴きください!

配信の最後でも伝えていますが、影近さんの会社はいつでも見学welcomeだそうですので、

ホームページや電話などで問合せしていただき、「スタエフの配信を聴いた!」と伝えていただけると、

駄菓子がもらえるそうです(笑)!

合同会社ライフイズのホームページは↓

こどもデイサービスラフのInstagramは↓

+laugh(アンドラフ)のInstagramは↓

全国紙の読売新聞にも+laughの取り組みは取材されています↓



コーチングスキルに関しての配信まとめページは↓


ファウンデーション(自己基盤)に関しての配信まとめページは↓


クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)に関しての配信まとめページは↓




★全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、
言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)コーチングセッションの案内は↓★


★1日の中で15分という短い時間だけど、自分のことを言語化して、過去に意味をもたらし、未来を想い描き、今を大切にすることができる、ちょこっとコーチングは↓


★あなたの人生にMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)を。あなたオリジナルのMVVを作成して、自己効力感(やればできる!)を育むMVV作成サポートコーチングセッションは↓


★Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓


★"じぶん"の人生に言語化を。「10の問い」から3つを"じぶん"で選択して、主語を"じぶん"にして、体験談として、言語化できる"じぶん"言語化サポートコーチングセッションは↓


★言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス一覧は↓




●note(毎日更新中)

●Twitter

●Instagram

●公式LINE

●パーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせ先



#言語化コーチ #言語化は未来をつくる #コーチング #LIFESHIFT #ライフシフト #理学療法士 #訪問看護 #子どもデイ #放課後デイ #児童発達支援 #生活介護 #影近卓大 #合同会社ライフイズ #一般社団法人Lifeis

#コラボ収録