見出し画像

ネガティブで何が悪い?

野比のび太が良い例ですけど、「どうせどうせ」「いや...」から話し始めていませんか?(笑)

ネガティブ発言は良くない!

↑ってよく観るし、自分でも言ったりしますけど。本当のところは、それってどうなんだろう?とも思っています。勿論、印象とかもあるから初対面で暗い感じは、近寄り難いイメージを自らマイナスを作ってしまってる損な感じがあります。

でも逆に極端に過剰な明るさってのも如何なものか?と思ってしまうのです。

ハ━━━ヾ(。´囗`)ノ━━━イ.☆.。.:.+*:゚ ☆*
初めましてぇぇえ!!!

ってウザくないですか?(笑笑)

こういうのって捉えようじゃないですか?自分が明るい気持ちの時に辛気臭い人に会うと、こちらまで気持ちが沈むとか。落ち込んでたり、悩んでたりしている時に上のような方が現れると鬱陶しくなったり、逆に元気を貰えた!なんて良い影響を与えるとかって感じ方や捉えようだと思うんですよね。

普通で良いんですよ普通で。ところがこの普通ってのが、今の子たちには難しいらしい。自分かなりお喋り大好きマンで、尚且つ雰囲気や顔色や表情を見逃さない方なので割とどんな人とも、そつなく適度にお喋り出来るのでコミュ力高めなんだと自負しております。って本当はそんな事あんまり考えた事無かったんですけどね。地下アイドルライブ通うようになってから、引っ込み思案なヲタさんたちや若いアイドルさんたちと話していくうちに、ますます自覚してしまったのです。

他の記事でも「高齢者は皆情報弱者」や「若い子はなぜ病むのだろうか?」でも書いてるんですけど、現代人はスマホばかり見つめてて、若い子は文字会話は意気揚々と出来るけど実際会うと全然喋れなかったり、自分自身が浦島太郎のような気持ちで、違和感を覚えるのです。新採用の雇用条件にコミュニケーション能力を企業が一番に求めてたりするから、精神的なものは大なり小なり誰でもあるけど

コミュニケーションって大事

って思ってるんですよ。

タイトルの

ネガティブで何が悪い?

なんですが。そういうイメージや先入観をとっぱらう話をしたいなぁと思い、この記事を書く事にしました。ネガティブって言ってもいろいろありますよね?一括りでネガティブって捉えない方が良いと思うのです。

自分に対してネガティブ

自信喪失、自己嫌悪、罪悪感、他者と比べてのコンプレックス、存在価値、アイデンティティ、将来への不安、様々な恐怖、過去の思い出などなど

他者(社会)に対してのネガティブ

他者批判、政治批判、上からの物言い、いじめ、意地悪、不安がらせる、やる気無くさせるなどなど

上手く言えないのですが、オールネガティブ発言はダメ!ってよく世間は言いますが、自分はそうなのかな?その場やその時や相手によって違うんじゃないかな?ネガティブさ無くせば人生上手くいくと思ってるのかな?直ぐにポジティブなリア充やパリピになれる!と思ってるのかな?そういうネガティブさを隠して我慢して辛抱してる方がよくないんじゃないか?そもそもネガティブって何?って考えてしまうのですよ。

陰キャや陽キャ、引きこもりやパリピ、コミュ障やコミュ化け物なんて言葉が存在していなかった遥か遠い自分の過去に「根暗」「根明」という言葉が存在していました。その当時はヲタクという言葉も存在していなかったと思います。今の子たちは自分で自分を「僕、陰キャですから」と言ってしまいますが、当時は他者に向けて言われる言葉でした。「あいつ根暗だからつきあい悪い」とか「あの子、根明だから友達多い」なんて使われ方です。

当時、予備校に通っていた自分はひとりの講師の授業前のトークに気持ち持っていかれました。

「最近の若い子に根明、根暗、って言葉流行ってるそうだね。根明ってなんだ?自分や物事や人を真剣に考えずに軽く過ごす人たちか?根暗ってなんだ?感受性が人より強く、自分や物事や人を真面目に考える人たちか?ならば、根暗で良いじゃないか?と年寄りのボヤキだ。聞き流してくれ。」

本当だ。本当にそうだ。とこの講師の言わんとするボヤキが自分の中に永遠に残っています。

自分の事を深く考え世の中を深く考え他人に思いやりを持つ優しい人間が何故?根暗!と言われ忌み嫌われたり、いじめに合わなければならないのか?全ての根源はここにあるんじゃないか?

ただ会話が上手くいかないだけじゃないか?ただ世の中(社会)と反りがちょっと合わないだけじゃないか?別に無理に明るくしなくっても良い、普通の会話が出来れば、世の中良くなるじゃないか?

コミュニケーションって難しいですか?

会話という技術的な事はさておいて、今や誰とでも、相手がお偉い社長さんでも、浮浪者でも、通りすがりの相手とも喋れる!コミュ化け物の自分は、直ぐに今ある自分になったわけではありません。経験や体験でこういう自分になったのです。今の子に伝えたいな!という気持ちで、自分の知っている全ての事を。会話の楽しさとともにヒントになる事を。マガジンにしていきたいと思います。まずはプロローグ的にこの記事

ネガティブの何が悪い?

は、もしも読んでいる貴方が喋り下手。会話が出来ない。人と上手くいかない。という人ならば、まずは自信をつけて頂きたくネガティブを肯定する裏付けを書き始めとして届けたいと思い書きました。

結論から言うと

ネガティブとは貴方の真剣味です。

ただ相手を無視して話すと不快感を与えます。話し方も勿論あります。自分だけのため息ならばひとりの時にするべきだし、信頼できる相手、長年連れ添った相手なら共有すべきため息もあるのです。それを知って貰いたいと思います。

会話の技術的な事、やんわりする物の言い方など具体的な事はいずれマガジンに収めたいと思います。

その時は宜しくお願い致します。

ヨロ(`・ω・´)スク!

おしまい

((。´・ω・)。´_ _))ペコリン

クリエイターと名乗る程でもありませんが、気に入って応援して頂ければきっと「書いていこう!」という励みになります。ヨロ(`・ω・´)スク!