見出し画像

驚きの睡眠の常識!あなたが知っている常識は大丈夫?

こんにちは!body∞infinity(@body8infinity)の宮邉です。


睡眠について

「こうした方がいいよ~」

「こうしない方がいいよ~」

など様々な意見を聞いたことがあると思います。


今回お話していくのは、「睡眠で語られる噂は本当なのか?」ついて書いていきます。


今回の記事のポイント

睡眠について正しい知識をつけて、より良い睡眠を!


1.睡眠サイクルは90分がいい?

「睡眠を90分サイクルで取ると、質のいい睡眠が出来る」なんて話を聞いたことありませんか?


例えば、短い時間で寝る時に

4時間よりも、3時間睡眠

2時間よりも1時間半睡眠

の方が頭がスッキリする!


これ、実はウソではないんですが、正確な情報ではありません。

人の適切な睡眠サイクルは人によって異なります。

人の睡眠サイクルを調べた研究では、適切な睡眠サイクルは80分~120分と幅がありました。


この睡眠サイクル90分が良い!というのは

実は、ただの平均値です!


なので、一概に90分の睡眠サイクルが良いとは言えないため90分サイクルにこだわらなくても大丈夫です。

自分の適切な睡眠サイクルを知るには、80分-90分-100分など10分刻みで昼寝などをして、スッキリ起きられる時間を探すとよいでしょう。


2.眠れなくても横になってれば身体は休まる?

「夜寝付けない時も、とりあえず身体を横にすれば脳や内臓は休まるから横になった方がいいよ!」

これもよく聞く噂ですが、

結論から言うと、

眠れない時はベッドで横になるのは避けた方が良いです。


なぜかと言いうと、あなたが夜寝付けない時は、

「明日のBBQ楽しみだな~」

「明日のプレゼン緊張するな~」

など、何か心配事やワクワク感が頭を支配して眠れないことがほとんどだと思います。


そして、脳は場所と行為をつなげる特性があります。

ベッド=寝るところ→眠たくなってくる

食堂=食べるところ→何か食べたい気分になる


このように脳はその場所で繰り返し行った行為を繋げていき、行動に移すまでのラグを無くし、スムーズに行動に移そうとします。


「それが、眠れない時にベッドで横になるのがダメなのと何が関係あるの?」


そう思いますよね?

これが関係大アリです!

夜眠れずにワクワクしたり、緊張したりしているのは、つまりは頭で考え事をしているんです。


そうすると、ベッド=考え事をすると脳がインプットしてしまい、ベッドに入っても寝付けない負のループに入ってしまいます。

これは、ベッドでマンガを読む/携帯をいじるなども同様です。


中々夜寝付けない時は、一度ベッドから出て眠ろうとするのをやめてください。


本を読んだり、考え事に集中したりして時間が経ち、まどろんできたらベッドに戻るようにする。

これをするだけで、ベッドで考え事をする癖がなくなり寝つきが良くなります。


ただし、眠れない時に携帯やPCを見るとブルーライトで脳が興奮して余計眠れなくなるので、これは避けるようにしましょう!


まとめ

今回は睡眠についてもよく耳にする「睡眠のうわさ」について書いていきました。

あなたの知っている睡眠の常識は今回紹介した内容と合っていましたか?


睡眠に関する「うわさ」はまだまだあります。

また書いていこうと思いますので、楽しみにしててください。


いい睡眠は正しい知識から!

それでは、また次回!


参考図書

1)菅原洋平.「寝たりない」がなくなる本.三笠書房:王様文庫.p20-38.


著者情報

宮邉 龍馬(みやべ りょうま)

1987年生まれ 兵庫県出身
2012年 神戸学院大学総合リハビリテーション学部卒業、同年東京に上京し、リハビリテーション病院に理学療法士として勤務

<自己紹介>
こんにちは!
body∞infinityの記事に興味を持っていただきありがとうございます。
このnoteを通して一人でも多くの人たちが自分の体で自分らしい人生を送れるようになることを目的に活動しています。
あなたの健康に関するお手伝いが少しでも出来れば幸いです。

<資格>
理学療法士免許(2012年取得)

<趣味>
読書(マンガとビジネス系)

<好きなもの>
奥さんと2人の子ども、チョコレート、あんこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?