見出し画像

ホットクロスバンズにタイムの香りの新じゃがと人参の揚げ焼き

新年度となって、さあ、新しい1週間のスタートですね。
明日が入学式というところ、多いのかな?
東京はなんだかお天気もスッキリしませんが、今日はドキドキわくわく(不安もちょっとあり?)で過ごしている子供さん、そして、親御さんも多いのかなぁ、なんて思いながら我が家は変わらずのんびりとしておりました。

朝起きても、微妙な明るさ。
パッとしないときは、テーブルを明るくするに限る!
そういうわけで、本日食べるパンは昨日のイースターからの引き続きで「ホットクロスバンズ」と決まっていたので、とりあえず白いおさらじゃなくて、カラフルなお皿を並べることにしました。

週末、土日と続けてラーメンを食べてしまいまして、、、いえ、美味しくいただいたのですが、やはりどうしても塩分過多ですかね?
そうでなくてもむくみがちなのに、そうなるとやっぱり確実に体が重いですよね、私。
反省の意味も込めて、自分用のプレートはミニサイズを用意し、今日は控えめにしつつ、カラダの巡りを良くしよう!(と、朝は思ったんです)

ホットクロスバンズ、焼き立てにシロップを塗った時はとってもテカテカつやつやしていたのですが、時間がたったらテカリは消えてしまいました。
こんな感じだったのに、、、

あらら、乾燥肌?

やや残念感ありますが、味は変わらず美味しかった!
シロップ、3度塗りくらいしたんだけどな。
やはり焼き立てを早めに食べちゃうか、もっとシロップ自体を濃く作るべきか。
でも、ベタベタと甘くなりすぎるのもねぇ、と悩みどころです。

そんなホットクロスバンズですが、本日は1個ずつ千切って分けてから、上下にスライスしてグリルで温め直したところに、エシレバターを挟んで食べました。
バターを塗って、じゃなくて、挟んで、というところはまあまあ大事なところ。
うっすら感じるんじゃなくて、しっかり味わうということです。
シナモンレーズンとオレンジピールにバター。
美味しかったです!

グリーンレタスとサニーレタスを盛り付けて、トマトは軽くレモンオイルなどでマリネ。
夫プレートにはハムエッグもつけました。

そして、もう一品がこちら

ころころ可愛い小さなサイズの新ジャガと人参にコーングリッツをまぶして、じっくりと揚げ焼きにしています。
フライパンに揚げ物というには少ない、ジャガイモも人参も小さくしているから、油は1センチもいらないくらいでいいので用意して、タイムをバサッと投入し、油に香りを付けながらジャガイモも人参も火を通していきます。

油を切りつつバットに上げ、パリパリになったタイムは冷めたら手でほぐすとパラパラになるので一緒にまぶしちゃいます。
塩、胡椒だけでも、本日はトマトケチャップも添えてみました。

自宅で揚げ物(天ぷら、唐揚げ、豚カツなど)は全くしないのですが、こういう「油が少量ですむ揚げ物」はたまに食べたくなる、作ってみたくなります。

コーングリッツのガリガリザリザリとした食感とホクホクとした野菜の美味しさが楽しめるスナック感覚の一品でした。

朝じゃなかったら、タイムと一緒にニンニクも入れたかったなぁ。いきなり、ビールやワインに合う感じになるけれども、やっぱり、ニンニクって美味しくなりますよねぇ。食欲をそそるんですねぇ、香りって大事だな。

あとは、いつも通りのラインナップ。
ヨーグルトにはバナナと苺とブルーベリー。
最後の1個のサンふじ林檎。
オレンジジュース、ホットコーヒーでした。

今週は溜まっている写真をまとめて、ちゃんとnoteに書いて残す!というのが目標なのに、今日も先に写真を撮ってしまった。
冷蔵庫に食材があると、まずはそちらの鮮度を優先させなくては、と思うので「作る・食べる」が前に前にと来てしまいます。

で、そんなこと言ってると明日にはまたお野菜便が届いちゃう。
先日、お試しセットを購入してみた『らでぃっしゅぼーや』さんの営業電話に受け応えをしている間にあれよあれよと次の注文をしてしまった。(いえ、大丈夫。ちゃんとわかってオーダーしてます。納得してます。ただ、すごく感心しちゃう「流れ」での営業トーク。完成度が高いんだなぁ、と思っただけです)

どんな野菜が届くかな?

自分の足で歩いて行って、目で見て、手で触ってお買い物をするのも好きなので、いつまで続けるかな?とも思うんですけどね。
とりあえず、明日のお楽しみです。

って、そんなこと言ってるとまた「書けなかった」と言いそうなので、いや、明日はお野菜便が来たとしても、書きます!
『グルテンフリーのブラウニー』について、絶対に書きますから。

サポートいただけると嬉しいです^^