見出し画像

いつかやる < 近い将来にやる < 今やる。いつかは永遠にやって来ない(ベターアイデア? v3-58)

職場で、スアちゃんが、やってきた。「ねーねー、ボクさんなら、こういう時ってどうします?」。仕事の話ではないのですけどー、とのこと。でも、2人で雑談していたけど、学びになったような。。。

スアちゃんが、お友達の夫婦を誘って3名で遊びに行ったらしい。使用料がかかるイベント。自分はそのイベントの主催者側だから無料。で、2人分の割り引き券を持っていたので、そのことを伝えた訳ではないけど、自分のコネで安くなるよ!と伝えていた。でも、当日、その割り引き券を忘れてしまった。

忘れたことも忘れていて、3人で遊んで、その夫婦はお会計して、バイバイ。で、家に帰って気がついた。やば、割り引き券渡すの忘れた。ただ、ラッキーなことに遊びにいったその日が、割り引き券を持っていなくても、みんなの基本料が割り引きになる日だった。尚、結果的にいくらになるかは、オプションなどの使用状況によって変わる、とのこと。

で、お友達ご夫婦の場合は:
・本来の1人当り費用: 16,000円
・割り引き券がなくても、その日は誰でも割り引きされて: 13,500円
・もし割り引き券を使ったら: 10,000円

つまり、ご夫婦は合計で、13,500円×2=27,000円を払った。もし、割り引き券を渡していたら、10,000円×2=20,000円。つまり、スアちゃんが「割り引き券」2人分をちゃんと持って行っていたら、7,000円が浮いた。

ご夫婦は、1人当り16,000円が13,500円に安くなったので、割り引き券のことは知らなかったし、特に気づいておらず、問題無く、楽しめた、とのこと。

で、スアちゃんが「こういう時って、どうしたらいいかなぁー。と悩んだのです。忘れてしまった自分が嫌になったけど、でも、結局、ま、いいっか、となったのです。今度、もしまた近々会うなら、こっそりなんかしてあげればよいか、と思って。私が、7,000円分を負担するのも変な話だものね。割り引き券があるから安くなるよー、1人=10,000円で済むよぉー、とは伝えていなかったから。。。」とのことでした。

ま、もちろん、答えはない。ひとそれぞれ。相手との親密さ・相手の所得水準・年齢・先輩後輩とかとか、に寄ります。なんでもどうでも良いですね。

ちなみにボクなら、ごめーん、ってLINEするかなぁ、と伝えた。相手が自分の落ち度で損したことは事実で、気づいてはいないけど、なんか悪い気がするから。で、そのボクの連絡に対してどう反応してくるかで、またこちらの反応を考えればよいもの。「ふざけんなよー! 7000円、キャッシュで払え!」という”友人”は少なくともいないかな、という前提があるけど。。。

で、2人でわちゃわちゃ話をして、以下がありえる選択肢かなぁ、と。

案1:今も、これから一生も、これに絡めては伝えないし、何もしない
案2:今は何もしないけど、次回会う時にこのことは伝えないけど、こっそり何かする(おごるとか、ちょっとした贈り物あげるとか)
案2’:案2と同じだけど、「次回会う」を今、自ら動いて近々に設定する
案3:今は何もしないけど、次回会う時にこのことを説明して、何かをする(おごるとか、ちょっとした贈り物あげる、とか)
案3’:案3と同じだけど、「次回会う」を今、自ら動いて近々に設定する
案4:今、伝え、ごめんなさいする。以上終わり。
案5:今、伝え、ごめんなさいする。ただ、今度会った時に何かさせてね、と補足する。
案5':案5と同じだけど、「次回会う」を今、自ら動いて近々に設定する

スアちゃんは、案2をした、ということになり、ボクは案5か、案5’かな。

それから、案1と案2と案3は違うようだけど、例えば極端に考えると、「次回会う時」が10年後か、20年後か、100年後にも当然なりえるから、案1と同じかもね、と議論した。「今度」の時間設定を明確にしないと絵餅。

あれ、2人で話していて思った。つまり、「”今”、伝える / 伝えない」と「次回会う機会を”今”、自ら動いて近々に設定する / しない」が重要なんだね。これってつまり、「”今”」なんらかの「行動」をするか/しないか、ということ、だね、という話になった。

「今」やるのか、やらないのか。自分はどっちなのか、ということだ。何事も今やるか、やらないかだ。後からやるはやらない、ということだ。何かを待つということは、やらないことだ。

「なるほど。。。」とスアちゃん。「うーん、でも、今更ごめんなさいはしづらい。だから、来週ちょっと近くに行く予定ができたから、お茶でもしようー、とかとか、今、アクションして、誘ってみます!」とのことになった。ま、本当にするかどうかは分からないけど。

何気無い・他愛も無い話から、今、何かを行動するって、やっぱり大切なのね、と2人で思ったのでした。今、できることは明日に先延ばしにしない。こんな話に発展したのでした。

今日のベターアイデア:
「いつかそうなった時に」という発想では、そのいつかが100年後なのか、1億年後なのか、わからない。いつかを明確に決めるならまだ良しながら、やはり、「今やろう」が良いような。空気読めない、単細胞的になるリスクもあるけど、どっちかなら、今動いた方がベターアイデアのように思う。ケースバイケースかな、とも思うけど、どっちかなら、動かないより動く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?