のみやままさや

「やさしさが組織を強くする」、「一緒にいたいと思われるリーダーになろう」が信条です。n…

のみやままさや

「やさしさが組織を強くする」、「一緒にいたいと思われるリーダーになろう」が信条です。noteには、やさしさ、素敵なリーダー、良質な組織などの徒然草を毎日投稿しています。やさしさの強さを謳った絵本「ぼくモグラキツネ馬」好きです。会社のHP:https://bokumogu.com/

マガジン

  • ボクともぐらさんのベスト15

    650日ほどの投稿での自分達の勝手なお気に入りです。

  • 1.やさしいリーダー像

    やさしさは心の強さがあるからできる。やさしいリーダーで組織は強くなる。そのやさしいリーダー像

  • 悩む二律背反?どっちが自分?_v2

    成功とは?幸福とは?勉強とは?人生とは? 一般的に言われる定義や、誰かに教えられた定義、それらが正しいとは限らない。答えは無いものだ。そんな定義も可能なの? 柔軟に考えてみよう。自分を鼓舞する定義と共に人生をより豊かにしよう。そして大切なひとが悩むその時に、支える言葉として贈ることができるかも。

  • 悩む二律背反?どっちが自分?_v1

    人生で、職場で、出会うどっちにすべきかの悩み。今日はこっち。でも明日はちがう? 一生貫く? 自分の好きな考え方はどっち? そんな自分探し。

  • 6.職場・人生での悩み

    組織にいると色んな悩みがあります。悩みとその解決に向けたやさしいリーダーの考え方徒然草

最近の記事

  • 固定された記事

静かで、穏やかで、やさしい。こんなリーダーがダメな理由、は無い(職場を良質にするコンセプトv6_6)

リーダー像を思い浮かべてもらうと: 声が大きく、身振り手振りが大きく、主張的で、偉そうな感じもあり、熱く、熱狂的で、感情的で、元気が良く、社交的・外交的で、アグレッシブ、そして、デカい、そんなひとが思い浮かべられがち。カリスマ性に満ちている。 自己実現セミナー・リーダー育成的なセミナーに行くと、だいたい、熱く「えいえいおー」的なノリになる。 もちろん色んなリーダーが存在する。だから、上述も非難されるべきでもないし、否定されるべきでも全くない。 一方でボクの志すリーダー

    • 「プレゼン能力」。あってもいいけど、重要なのは「信じてもらうチカラ」

      同じ言葉で同じ主旨を伝えても、誰が言うかによって、相手が信じるか、納得するか、が左右される。 日銀総裁がニュースで発言していたが、日銀総裁だから価値がある。言っている内容自体は誰もが思うこと。でも、権力があるから、行動・変化を起こせる。権力は嘘も真実にし得る・・・。 あるいは、20代の社長が、経営論をセミナーの講師をするのと、50代の社長が講師をするのでは、信頼度が違う。言っていることは、テキストに基づいて同じことを言っているとしても。。。実は地頭や実際の経営コンサル力は

      • 会議なんて半分は要らない。が、上司はその特性として「会議好き」になる・・・

        今日は会議ばかりだった:  10時から  11時から  13時から  14時から  16時から  17時から  22時から 必要性を考えると:  10時から 必須 2人だけで、テキストのやり取りでは困難  11時から 不要 出てよと言われたから出たが一言も発せず  13時から 必須 2人だけで、テキストのやり取りでは困難  14時から 必須 お客様とボクだけだもの  16時から 必須 2人だけで、テキストのやり取りでは困難  17時から 微妙 XX会議って名でボクはXXに該

        • リーダーならば、リーダーになりたいならば、世の推し活対象をよく観察すべき

          職場で、ゴルフの試合観戦に行った話になった。で、ゴルフ観戦では、他のスポーツと違い決まった「席」はない。ちょっとした山登りなのか、散策なのか、自然の中を自由に歩き回れる。 同じ場所に座り込んで色んな選手を見るひともいれば、特定の選手に付いて回るひともいる。ボクは後者。好きな女子ゴルファーについて回る派。と言ったら、はやりで言うと「推し活」ですね、と言われた。 そう思ったことはなかったが、確かに、そうとも言える。そして、広く捉えれば、結構、日々「推し活」していると気づく。

        • 固定された記事

        静かで、穏やかで、やさしい。こんなリーダーがダメな理由、は無い(職場を良質にするコンセプトv6_6)

        マガジン

        • ボクともぐらさんのベスト15
          15本
        • 1.やさしいリーダー像
          20本
        • 悩む二律背反?どっちが自分?_v2
          33本
        • 悩む二律背反?どっちが自分?_v1
          34本
        • 6.職場・人生での悩み
          11本
        • 7.成長について
          6本

        記事

          仕事で直面する「損すること」の連続。でも、へっちゃら。損するぐらいがいい

          今日、取引先と文字通り取引していて、結果としては、こちらが損したかな、と思う結果となった。 そして、その後、別のお客様から依頼されたモノを届けたのだけど、相手がとても多忙なタイミングで、軽くありがとう、と言われて、数秒で終わった。。。結構、準備と移動、大変だったんだけど。。。 そして、今日の最後の最後に、新規案件の断りメールが先ほど来た。打ち合わせを3回し、資料も色々作ったのに。無料で。ほぼ買う予定です、との会話でスタートしたのだが・・・ 損したかなと思うこと。いっぱい

          仕事で直面する「損すること」の連続。でも、へっちゃら。損するぐらいがいい

          経営の悩み・リーダーの悩みは何? よく考えると、皆、同じ答えになるはず・・・

          経営の悩みってなんですか?って話を、お客様の経営者に聞いてみたのです。40代のベンチャーの社長さん。20数名を率いている。 <経営の悩み> 1.がんばっているつもりだけど売上ってなかなかあがらないよね。 2.今の売上・利益を少なくとも中長期的に継続できるだろうか。 3.とにかく小さな会社で良い人材が来ないからなぁ。。。 4.自分の伝え方が下手なのか、わかってくれないし、自発的に動かない 5.それなのに人件費は高い。物件費も高くなっている。 6.疲れるばかりだ。本当にこれがや

          経営の悩み・リーダーの悩みは何? よく考えると、皆、同じ答えになるはず・・・

          多くの企業が抱えている問題点。結局、行き着く先は・・・

          結局、業績不振が続き、その会社は買収されてしまった。経営トップは気前のよい退職金をもらい、はっぴーに退任。一方で、従業員の半分は解雇。その数年前に、上級役職者と経営コンサル兼大学教授がこの会社の課題を分析し、対策を計画していたが、実行されず。 もちろん、この対策を実行しても上手くいったかはわからない。けど、その数年間に実施された内容よりは良かったはずと示唆。質の良い対策でも実行されないなら、何も変わらない。 とにかく、多くの企業が抱えている問題点は「すでに多くの人が気づい

          多くの企業が抱えている問題点。結局、行き着く先は・・・

          幼い自分に向けた親の言葉を思い出し、今の自分がその立場ならどう言うか。

          「耳無し芳一(ほういち)」。日本昔話で比較的有名。 盲目の琵琶法師の芳一が平家の亡霊に取り憑かれたため、和尚さん(やお寺の小僧さん)が芳一のカラダ中に経文を写して守る、なんて話。だけど、うっかり耳(耳たぶなどがあるいわゆる普通の耳。内部ではなくて、耳介(じかい)と呼ばれる外側)にだけ書き忘れたので、亡霊に耳をもぎ取られた、そんな話。 ただ、その後、耳はお医者さんに治してもらって、琵琶法師としてますます大活躍し、幸せに暮らしました。そんな話。 この昔話が、今日、美容院に行

          幼い自分に向けた親の言葉を思い出し、今の自分がその立場ならどう言うか。

          地球のためには、色んな国の普通のひとを知る(草の根)が大切と思う

          知り合いがモロッコに行こうとしている。仕事は引退し、暇な時間を使って、世界中の行きたいところリストをつくり、一つ一つ、達成している。いわゆる、死ぬまでにやりたいことってやつ。 お金の問題もあるけど、幾つになっても色んなことに興味を持ち続け、「せっかく地球に生まれたのだから」とのこと。65歳を超えているが、目をキラキラさせて、計画の話や、どうしてそこに行きたいかをお話してくれる。 今のところ、アイスランドでオーロラを見て、アメリカで映画トップガンの撮影基地の航空ショーを見に

          地球のためには、色んな国の普通のひとを知る(草の根)が大切と思う

          「電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも自分のせい」マインドが大切

          まずは自分のせいかも、自社側が原因かも、と思ってみることが大切というか、課題や問題の解決の第一歩はこうあるべきかなと。 完璧であるならば、自信があるならば、そう捉えても何も問題ない。すぐに自分/自分達が原因ではない、ってわかるのだから。 でも、もしかして、万が一にも自分のせいかもしれない。気づかずに間違いって犯すんだから。今日はそんなことを、再認識させられた。 お客様側でアプリが機能しない、ボタンを押しても次に遷移しない。そんな類いの連絡がくる。自分で複数の端末でいじる

          「電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも自分のせい」マインドが大切

          「同棲は何のためにするか知っていますか?」 の答えに妙に納得。

          女性友達から、同棲することになった、と連絡が来た。多少の不安が漂う。相手はとても良い方なのだけど、ま、どうなることやら。それに家具にお金をたくさん使ってしまったよ。。。などなど、つぶやいている。 ランチ中にお店のマスターに話を振ってみた。「友人が、同棲するんだって。上手くいくと良いけど、同棲して上手くいった話、聞かないよね」と。ボクは「同棲から結婚した」ケースを知らない。 するとマスターは「いえいえ、僕は同棲してましたけど、そのまま結婚になりましたよ」と反論。そこにスタッ

          「同棲は何のためにするか知っていますか?」 の答えに妙に納得。

          「愚者は経験から学ぶ」と言われるが、経験を積み上げ続けると「賢者」になる

          マーケティングや営業のコツとして他業界に学ぶといいよ、という話があります。今日、このアドバイスをもらったのです。そうだなぁ、と思いながらも考え込んでしまった。。。 自分達の業界での当たり前が、他の業界では当たり前ではない。まだそんなことやってるの? 新しい方法はこれだよ! 自分達の業界では不可能だと思い込んでいるけど、他業界では普通にやってるよ。染まりに染まっていて着想すらできない未知・不知なことを他業界では普通にやってるよ、など。 未知、無知、不知、なんでもいいけど、知

          「愚者は経験から学ぶ」と言われるが、経験を積み上げ続けると「賢者」になる

          部下の人間性・性格は変わる? リーダーは「変わる」と思えないと務まらない

          お客様の社長さんとお話。「人は大人になってから変われるのか、変われないのか」。会社で起きがちな議論。 で、大人になったらひとは変わらない、と主張する人の方が多いような気がするのですが、どうかしら。「性格は変わらない。スキルや知識は増えて「成長」はするけれど、性格は変わらない。人間性は変わらない」って。でも、ボクは、ひとは普通に変わる、明らかに変わる、と思うのです。 ボクのちょっとした経験では、例えば: 1.大学時代の先輩。いつもクダラナイことを言って笑わせてくれ、自分も

          部下の人間性・性格は変わる? リーダーは「変わる」と思えないと務まらない

          スヌーピーから学べる人生哲学。肩の力を抜いて自分らしく。

          先日、お客様が転職でその会社を退職。お世話になったと、挨拶と共にちょとした贈り物を頂いた。スヌーピーの本。なので、のどかな日曜日に読書。 不可抗力ながら、ボクはスヌーピーが幼い頃から好きだった。母親や仲良しの従姉や親戚が皆、好きだったから。しょうがない。人は小さい頃の思い出や経験を大人になって否定できない。好きと思い込んでいるのか、本当に好きなのかわからないが、見ると心が安心する。 そして、長い間、あるいは頻度多く接するひとはボクのスヌ好きに気づく。職場でテンパったり、意

          スヌーピーから学べる人生哲学。肩の力を抜いて自分らしく。

          部下の「個性」を大切に「寛容」に「関心」を示し「共感」し「傾聴」しよう

          土曜日だけどちょっとオフィスへ。すると在宅勤務が大好きなもぐらさんに出会う。 「おー、もぐらさん、在宅大好きなのに土曜にオフィス。めずらしいね。そして久しぶりね」 「あ、ボクさん、こんにちわ。ですね。で、正確には在宅というよりリモートが好きなだけです。家は別に。。。オフィスから家からリモートがいいです! そしてちょっと在庫をあさりに来ました。そしてついでにランチ行きませんか?」 「あ、そうね、ちょうど一巡したあたりでお店も空いているかもね。って土曜だから空いているか」。

          部下の「個性」を大切に「寛容」に「関心」を示し「共感」し「傾聴」しよう

          部下から「指導」を受けるという逆転現象で感じる価値。威圧や怒りの防波堤

          今日、部下とランチ後に桜の下でキャッチボール。さわやかな風、雨もあがって、もう半分ほど桜は散っているが、総じて悪くないコンディション。 さて、彼は高校まで野球部。ボクは小学校で2年間ほどリトルリーグ。上手さが違う。ボクは真っ直ぐ投げるのに精一杯。彼はボクの胸からほぼ外れないし、ボクのボールの回転がこうなっている、とか、あ、今のは良かった、とか、人差し指と中指が広がり過ぎかも、とか指摘をくれる。でも、グラブさばきは小学校だけの野球少年とは思えないです、と褒めてもくれる。ありが

          部下から「指導」を受けるという逆転現象で感じる価値。威圧や怒りの防波堤