見出し画像

やさしい風が吹いた(日々の切取りエッセイ)

GW前半、

十年に一度の、と言われためちゃくちゃ暑かった晴天の日、
わたしはライブのため、朝から京都にいました。

その日は大橋トリオのファンクラブミーティングで、
15時からの昼の部(整理番号27番!去年47番!)。


14時くらいまで京都府立植物園で、
ぼうっとする予定です。



わたしは十数年前、騒音が引きがねとなって、
パニック障害になりました。


いまはほとんど完治し、
さらにNESセラピーを定期的に受けていることで、
「苦手だ」、「イヤだ」、という自分に制限をかけるブロックも、
ずいぶんゆるくはなってきました。
(なんと生きやすいことよ)

ただ、まだ、苦手な音が多くて、
外出の際は必ずBluetoothをつけて、
自分に心地よい音楽を聴き、
騒音をブロックすることが当たり前になっています。


この日、植物園はかなり人が多かったけれど、
(なんてったって入場料200円ですもの。老若男女問わず、あの植物園の年齢層の偏りのなさはすごいと思う。ただし一人で来ている人はあまり見かけなかった笑)
バッテリーの心配もあり、Bluetoothを外すことにしました。

蜜を一生懸命吸ってます^^
もみじの緑がまぶしい!
人がいないような楽園に見えますが、ごっつい人なんですよ、、、
空を見上げたら人の気配はない!笑

しかし、行く先々で人々の話し声が聞こえ、
正直リラックスできませんでした。


少々ゲンナリ気味のわたしの前に、
年若いお母さんと、小さな男の子が歩いていました。

男の子はやや興奮気味で、左の脇道に逸れてはしゃがみこみ植物を観察し、また違う場所に俊敏に移動し、植物を観察している。

わたしは、少し警戒しました。
興奮気味の動作から、大きな声ではしゃぎまくるのではないかと。

Bluetoothを、もう、つけようかな、とうっすら思った瞬間です。

男の子が立ち上がり、お母さんを見つめて、はずむ声で言いました。

「お母さん、ぼく、今日とっても幸せ」


お母さんも、その後ろにいた見ず知らずのおばさん(わたし)も、
ハートを突然ずっきゅん射抜かれました。

ものごっつい破壊力です。

お母さんはメロメロになりながら、

「うん、そうだね、お母さんも今日とっても幸せ!」

とお返ししていました。


わたしも心の中で、

「ついでにわたしもごっつい幸せ!ありがとう!ぼく!」

と、お礼を背後からお見舞いしたのは言うまでもありません。


とてもタイムリーに、
noterで大好きな一人のぷるるさんの記事、

「知らない間に、誰かをそっと助けている」

まさにシンクロしていました。

小さな僕は、お母さんや、その後ろにいたおば、お姉さんのことを、
幸せにしようなんて1mmも思っていない。


でも、結果的に彼はわたしたちに、
幸せなやさしい風を、ふっとそよいでいきました。
意識なく。

涙腺崩壊した素晴らしい記事です。
ぷるるさんに許可を得たのでぜひご覧ください。

その後わたしは思いました。

自分を騒音から守るためのBluetooth。
実はこのように、数々素敵な音も遮断していたのかもしれないと。

他には、
傘にあたるパタパタという雨の音や、
コツコツという軽快な靴音や、
他にもわたしが心地よいと思う素敵な音が。


それは少し残念なこと。

Bluetoothを外す時間を、
もう少し長くしようと思えた出来事でした。


そして、植物園から京阪・出町柳駅まで、
鴨川沿いをてくてく歩く。

この道のりが一番リラックスできたかも🤣
初夏の鴨川沿い
下絵
リトルと手をつなぐあーちゃんが、とてもあーちゃんらしく描けて、
愛しくて涙が出ました。
だいぶはしょった鴨川💦
FABER-CASTELLの色鉛筆と水彩色鉛筆

トリオさんの写真(左から2人目)を一枚置いていきます。

「余談です^^」

昨日、「あー散歩」という記事を書きました。
わたしなりに、覚悟を決めてあーちゃんを海に連れて行った記事でした。

今朝、ゴミ捨てをして、コンビニで朝刊をついでに買いました。
すると、、、。
ああ、、、。


リトルよ、
そのはからいは何ですか。


いしいしんじさんの回答を読んで泣きました。

年齢層は違うが笑

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺


この記事が参加している募集

休日フォトアルバム

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?