マガジンのカバー画像

電験3種リスト

6
運営しているクリエイター

記事一覧

「銅・鉄機械+電圧変動率+短絡比」の集大成(%インピーダンスを考慮した変圧器設計)

%インピーダンスについて、具体的な例をもって学ぶことができた。それを共有する。

鉄機械、銅機械という話まで繋げる。

まず質問として

「変圧器の%インピーダンスを変える方法で、一番手っ取り早いのは何だろう?」

この答えとしては

「コイルの巻数を変える」である。

変圧器の仕組み

【講義資料】PU法を用いた同期電動機の計算簡略化について

電験3種基礎から、実用レベルまでの知識習得において、ポイントになるであろう所を解説する。

※たぶん分かりやすくできたと思います!

電動機を扱う仕事をする場合に触れる機会がある「PU法」。

これは今後、電験などの試験で大いに登場する可能性を秘めている。

まずは冒頭の演習で、同期電動機のベクトル図を説明できるようになろう。

演習「下記に記す同期電動機のベクトル図を説明しなさい」回答としては

【講義資料】電磁気

「電磁気」が苦手という人に対する講義資料。電磁気とは何かからスタートして、静電気との比較をしながら、インダクタンスの説明まで行う。

僅か30分だが、参考書を読んできた人の能力を伸ばす可能性がある講義だと考えている。

電磁気のはじまり

+電荷の電位を考えるとき、なぜ無限遠方を基準とするのか

整理できていませんが、質問回答したときのものです。よく使われる考え方です。

電界と電位の公式に、マイナスがある理由とも繋がります。

分かりやすい資料

電験理論(計算問題)の総仕上げ資料。勉強の抜けを無くす【3種用】

電験理論(計算問題)の総仕上げ資料。勉強の抜けを無くす【3種用】

■ 記事の更新状況(2022年)
■2022年10月27日■
応用問題②の問題文が一部消えておりましたので、追記しました。二電力計法を理解できる良い問題ですので、是非挑戦してみて下さい。

■2020年6月14日■
問題を解き続ける記事についての連絡事項を追加。とにかく自分が毎日問題を解き続けるので、あなたも負けじと問題を解き続けて欲しい。

■2020年9月7日■
「電子運動」に関する記事を追加

もっとみる

【電験公式まとめ】理論科目の公式を身に付ける工夫

現在、大幅改良中です。企業講義との検証を踏まえて、新しい形にするので、ご迷惑をおかけしますが、しばしお時間を下さい。

できれば、断片的な指導ではなく、電験マガジンでがっつりと勉強して欲しいです。様々な観点で試験を倒しにいきます。現在は機械科目をできる限り100%合格率を出すために頑張っています。

上記が完了次第、理論科目の底上げを行います。徹底して点数をこぼさない策を講じます。

2021年3

もっとみる