見出し画像

推敲すればするほど小説が短くなっていく

小説を完成させるために推敲を何度も行いますが、推敲をすればするほど本編が短くなっていきます、僕の場合。
色々な作家の体験を読むと、僕以外でも推敲をすると小説が短くなっていく人が多いようです。

短くなる理由のひとつは、文章が冗長だからです。初稿では勢いもあり、比喩や情景描写を思いつくままに書きつけていますが、読み返すと不要だったり、リズムが悪かったりしています。そういう文章は削った方がテンポが良くなります。

何度か推敲を繰り返していると、不要なシーンも見えてきます。物語の展開に関係がなかったり、他のシーンと矛盾が生じていたりするシーンが浮かび上がってくることがあります。
文字数の制限がなければ、せっかく書いたシーンだから修正して残したくなりますが、経験的には思い切ってシーンごと削った方が物語が締まることが多いです。
不要かどうかの判別は、そのシーンの前後で物語が動いているかどうかで決めています。
例えばミステリーだったら、そのシーンがなくても事件が解決するような場合は不要と判断します。

修正できないおかしな表現の文章でも削った方がいいですね。本来、文法的に間違っているなら修正すれば良いんだけど、何度修正してもしっくりこない場合があります。
自分に文章力がないのが原因ですが、どんなに石を入れ替えてもどうやっても正解に辿りつかない。そういうときも消してしまった方がうまくいくケースが多いのですが、なにか引っ掛かることがあります。
文章としては間違っているのに、どこか引っ掛かる文章。どうして引っ掛かるのか理由がわかれば良いのですが、なんかわからないけど読ませてしまう文章。削ってしまえば、スッキリするのですが、どこかで削りたくない文章。
そういうときは、削らずに少し置いておきます。そのときは正解がわからなくても、他のところを推敲しているうちに正解が突然ひらめくことがあるからです。

推敲で削るのは簡単ですが、削らずに少し粘ることで今までにないような文章が書けることがあります。そういう文章が増えてくると、その小説は良いものになるような気がします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?