見出し画像

ただしいは、正しい?「ゲゲゲの鬼太郎」|エッセイ


「ゲゲゲの鬼太郎」は、
その昔、他の子供向けのアニメに無い、異質な魅力を放っていました。
怖いけれど、隠した手の指の隙間から、のぞいて見たくなる感じ。

今、テレビアニメを見てきた大人を
中心に、最新の映画が話題になっているようです。

(5分程度で読めます。)


✢メモリアルムービー

2023年、秋。
原作者である水木しげる氏の
生誕100周年記念作品として、
映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が公開されました。

鬼太郎の誕生の秘密についてや、
若かりし頃の目玉おやじと水木氏との出会いなど、
ルーツをさかのぼる長編アニメ映画となっています。


声優陣は、新旧取り混ぜて豪華です!
関俊彦石田彰が気になります。。。←「昭和元禄落語心中」以来)

大人も愉しめるダークホラーアニメだと、
口コミの評価も高い様子。
結構な盛り上がりを見せています。




※noteでも関連記事が!!
↓ ↓ ↓


✢そもそも、ゲゲゲの鬼太郎

まさかのまさかですが、
「ゲゲゲの鬼太郎?よく分からない」
という方のために、
念のためにあらましを。


幽霊族の最後の生き残りである
鬼太郎は、目玉おやじの姿で復活した父親と共に、育ててくれた人間の家を離れ、放浪のたびに出た。
やがて、子泣き爺や砂かけ婆など妖怪の知己を得た鬼太郎は、人間たちとは一線を置いた生活をしながらも、
悪事を働く妖怪を退治するようになっていく。

マンガペディアより抜粋


「ゲゲゲの鬼太郎」が、日本のカルチャーのひとつであることは、疑いようもない事実です。55年に渡って放送されたこのアニメは、妖怪や怪奇を身近なものとし、どの時代の子どもたちも魅了してきました。

「鬼太郎」のテレビアニメは、シリーズ化が繰り返されるたび、絵柄がどんどん洗練されていきます。


鬼太郎のキャラクターが、
敵をたおす、普通のアメコミのような
スーパーヒーローへと移行して
見えるのは、私だけでしょうか。


「鬼太郎」は、もっと深いのでは?
人間の心を見透かすような、
反骨精神を持っているのでは?
 


ちょっと、違和感を感じてしまいます。


✢「鬼太郎」の魅力とは


鬼太郎の魅力は、以下の2つから
生じてくる気がします。

・囚《とら》われない日常の姿

鳥取県三好市「妖怪街道」
https://ameblo.jp/prettycurer/entry-12584599362.html


木の上の小屋で仲間の妖怪たちと
過ごす鬼太郎は、いつもどこ吹く風といったノンシャランなようす。


鬼太郎含む妖怪たちの、日常におけるありよう
は、
アニメの全シーズン、ほとんど歌詞を変えずに歌い継がれたテーマソングでくみ取れます。





「ゲゲゲの鬼太郎」のテーマソング
(憂歌団)

↓ ↓ ↓


・テーマソングの歌詞

ゲッ ゲッ ゲゲゲのゲー
朝は寝床でグーグーグー
たのしいな たのしいな
おばけにや学校も しけんも
なんにもない
ゲッ ゲッ ゲゲゲのゲー
みんなで 歌おう ゲゲゲのゲー

「ゲゲゲの鬼太郎」


テーマソングでは、
「お化けにはない(いらない)もの」として、次の事柄が出てきます。



1番…「学校」「試験」学歴
 2番…「会社」「仕事」経歴(地位)
 3番…「死」「病気」

世間ではどうでしょうか。
これらにとらわれて、
がんじがらめになってしまう人が
多いように見えます。(自分も含め)


このテーマソングは、現代社会への
アンチテーゼ
と言えるかもしれません。


人間ではない、妖怪という異形《いぎょう》の持つ境地。

鬼太郎たちの日常を真似できない、
なかなかその境地になれないからこそ、
人は強く惹かれるのではないでしょうか。

・超人的に変貌する瞬間


GOGO!!


妖怪ポストの手紙や、髪の毛のアンテナで
不穏を感じると、突然鬼太郎の顔が引き締まって、
敵となる存在と臨戦態勢に入ります。

鬼太郎の戦いぶりは、社会の暗部をつかんで、ぎゅっと握りつぶすような恐さを秘めています。

妖怪ならではの、
超人的な力を発揮する瞬間です。
この瞬間も、「ゲゲゲの鬼太郎」の
見どころのひとつでしょう。



鬼太郎の戦う姿、力の表現には、
水木しげる氏の思いが込められているようです。



実は、水木氏が残した戦争の体験談に、
鬼太郎のキャラクターや漫画に
反映されているのではないかと
想像できるものが多くあります。


印象に残ったものをひとつ、挙げてみましょう。


✢戦時中のエピソード


水木しげる氏は、
太平洋戦争の最前線であるニューブリテン島のジャングルで、九死に一生を得た経験があるそうです。

ゲリラの襲撃で、13人からなる所属部隊が水木氏を残して全滅。
命からがら生還しました。
22歳の頃です。


水木氏は、サンゴが群生する海岸線を逃げた。軍靴の底はなくなり、足の裏から血が出ていた。海を泳ぎ、ジャングルを駆け抜け、現地人の集落をびくびくしながら通りすぎた。川で水をすすり、やせたエビを食べる程度で、ほぼ飲まず食わずの逃避行だった。銃も軍服もなくし、ふんどし姿で5日後にズンゲンの陣地にたどり着いた。

ハフポスト日本版より


たった一人逃げ延びて、
生還したときに上官から言われた言葉に驚きます。

玉砕せよ、潔く死ねと言うのです。


✠✠✠✠✠✠✠

玉砕…玉のように美しく砕け散ること、指導層が提唱する大義、名誉などに殉じて潔く死ぬこと
対義語は、無為に生き永らえること。             
        (Wikipediaより抜粋)
  
             ✠✠✠✠✠✠✠


<中隊長は開口一番「なんで逃げ帰ったんだ。皆が死んだのだから、おまえも死ね」と言う。体は疲れてフラフラだったが、一日の休養もくれない。それ以来、中隊長も軍隊も理解できなくなり、同時に激しい怒りがこみ上げてきた。>

「水木サンの幸福論」


脳天をぐわんと殴られたような衝撃を受けた。」そうです。



一人だけ生き残ることは「生き恥」だという日本軍の考え方なのです。  


「文字通り全滅でわたしだけ生きて帰った。一人。一人生きて帰った大事な人をね、死ねっていうわけですよ。困りますよね。死ねっていうわけです。なんで一人生きたからって死ねって言われるのかって思いました。」

NHKのインタビューより



水木さんはその後、マラリアに感染。療養中に敵機の爆撃で重傷を負い、
左腕を失います。 

戦争が終わったとき、「生き延びた!」と安堵したそうです。

おそらくこう思われたことでしょう。


祖国のため、とは何だったのだろう?
ただしい、とは
本当に、「正しい」のか…?



数々の理不尽を受け、辛酸をめ尽くした。そのる方ない思いを、戦後ようやく
水木氏が表現したもののひとつが、 「ゲゲゲの鬼太郎」だったと言えそうです。


そこには、
鬼太郎や妖怪たち――超人的な異形《いぎょう》の存在が、
世の中を一刀両断、本当に正しいものへ
戻していく姿
があります。


水木氏のリアルな意志が漫画の一コマ一コマに入り、「ゲゲゲの鬼太郎」のロングヒットに結びついたのでしょう。


✜まとめ✜

・生誕100周年記念作品として、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が公開された。
・幽霊族の最後の生き残りである鬼太郎。仲間の妖怪たちと悪事を働く妖怪を退治していく。
・鬼太郎の魅力は、囚われない日常の姿と超人的に変わる瞬間。
・ゲゲゲの鬼太郎は、作者・水木しげる氏の戦時中の体験談が投影されている。


✢鬼太郎FOREVER



水木しげる氏生誕100周年のあいだに、
世界の様相が変わりました。


ダイバーシティ&インクルージョン(社会において多様な人材の活躍を推進するための概念で、国籍や性別、障がい、性自認や性的指向、言語など人それぞれの違いを受け入れて尊重すること)が打ち出されるようになってきました。
ルッキズムもその流れでしょう。

非常に平和的で良い風潮だけれど、
行き過ぎてしまうと、突出したものがつぶされてしまうようなことが起こるかもしれない。それは恐るべき事態です。


鬼太郎たちのように、高い小屋に暮らすのをイメージして。

俯瞰《ふかん》して世の中を観察すること。

ただしいは、正しいのか考えること。


よどむことなく、いつも
世の中に綺麗な水を流すため、
鬼太郎や妖怪たちの精神を持つことが、
今こそ必要なのかもしれません。



120年目の妖怪ポストには、

どんな手紙が

入っているのでしょうか。







★おまけ★

ゆらゆら帝国「19or20」
最高です。




✢✢✢


ここまでお読み頂き、誠に有難うございました!

スキ、フォロー、コメント、シェアなどが励みになります。

また、次の記事でお会いしましょう!



↓ ↓ ↓
🌟I am little noter.🌟



 ♥

























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?