見出し画像

創業期を共に支える中で、この仕事の「やりがいの正体」が理解できました。

BTはサーチ型、ヘッドハンティング型の人材紹介ビジネスの中で、各種業界や領域のニッチトップを目指している会社です。

コンサルタント一人ひとりの「人間力」を強い武器に、ひらめき、アイデア、クリエイティブを大切にクライアント、候補者双方の想像を超えるサービスを展開しています。

BTが2021年に設立してまだ間もない2023年4月入社にも関わらず、この4月よりリーダー職に昇格したコンサルタントの本多さんにもインタビューをさせてもらいました!

刺激ばかりの・・・激動の1年間でした。ただ、その中でどのように決断し行動するかが仕事の面白い所であり、成長できるポイントです。

~~まずはじめに、BTに入社するまでの経歴を教えてください。

2020年度新卒で大手旅行会社に入社をしました。3年の就業を経て現在に至るのですが、時期としては新型コロナウィルス感染拡大に完全に重なっていました。決定的な不満があったわけではないのですが、何か自分主体でキャリアを築ける環境はないかと思いはじめ、転職活動を開始しました。
新卒の就職活動時から元々人と深く関わる仕事に就きたいと思っていて、漠然と「コンサルタント」という仕事をイメージしていました。
その時に転職サイトでBTを見つけ、選考に進んでみた、という流れです。

~~なぜ人材業界を選んだんですか?

BTの面接などで話を聞くにつれて、コンサルティングという関わり方の中でも、「転職」という手段を通じて直接多く方の人生に関わることができるのが人材紹介業の魅力だと思いました。
だからこそ、自分がどんな仕事をするかで結果が大きく変わってしまうという側面もあり、自分自身の個人の価値を確立できる業界ですし、仕事だなと感じたからです。

~~入社の決め手になったことはありましたか?

そんな風に思っていたからこそ、まだ設立して間もない会社であることは、自分のやりたいことを実現するために良い環境ではないかと考えました。
率直に自身の成長につながるイメージがついたというか…。
あと、ファッション事業部の募集だったので、単純にファッションも好きだったということも一つの理由になりますね。

あとは漠然とそんな可能性を感じさせてくれた「この会社に貢献したい」そう思った事が一番でしょうか。創業メンバーとして入社をし、自分が関わる事でこの会社はどうなっていくのだろうと、興味が湧いたんですよね。そしてそう思わせてくれたのは弊社代表の小川内なのかもしれません。

そんな小川内との息もぴったり

~~未経験での入社。大変だったことはありますか?

やはり未経験スタートで、業務内容の理解、業務スピードの違い(早い)に慣れる、という部分で正直何度も壁にぶち当たりました。まずは仕事や環境に慣れることにただただ時間を使うことになってしまい、すぐに結果を出すと意気込んでた自分の気持ちと現実の乖離に気持ちが焦っていた時期は、やりがいを見つけ出す事すらも難しかったです。

~~苦しい時期があったんですね。そんな中、転機になったことはありましたか?

当時は確かに苦しかったと思います。
今振り返って転機になったなと思うのは、まだコンサルタントとして独り立ちをして間もない時、少し年配の方と面談をしたときでしょうか。その方は以前別会社から、年齢を伝えた瞬間に面談を断られたということがあったらしく、コンサルタント自体に不信感を持つようになってしまったと話されていました。
私に対しても例にもれず、当初は不信感を感じられていたようで、そのことを察した私自身も少し話しづらいと思ったのですが、時間をかけて丁寧にお話を重ねることで徐々に不安を解消していただいたようで、面談終了時には「本多さんと話せて良かったです、ありがとうございました。」ととても嬉しい言葉をいただきました。

このたった1件の面談ですが、もっと沢山の人と話して力になっていきたいと、この仕事に対する自分なりの「思い」が芽生えました。感謝していただいた立場ですが、私の方がもっと大きなものをいただいたような、素敵な時間でした。

~~素敵なエピソードですね。では日々仕事をしていて嬉しい瞬間はどんな時ですか?

やはり一番嬉しいのは、私がイチから関わったキャンディデイトの方が内定を受けらえれて、入社された時ですね。その方からいただいた感謝の言葉は、自分のやっている事は間違っていなかったと証明してくれるのに十分なものでした。
そして、「なんだ・・・この仕事のやりがいはこれか・・・」と明らかに気付いた瞬間でした。

~~嬉しいこともあれば、厳しい時期もあったということでしたが、入社からこれまでを振り返って素直な感想は?

今振り返っても正直良いことばかりではない、激動の1年間でした・・・(笑)単純に比べるものでもないですが、私にとっては前職の3年間よりもこの1年の方が様々な経験をしたなという感覚です。
実際、時には挫折もありましたし、落ち込む事もありました。
いろんな人の大切な場面に、とても近くで関わるという意味では自身のモチベーションのを保つのが難しい仕事だなと痛感していますね。
ただ、そこでどう思って、どのように行動するかがこの仕事の面白い所でもあり、成長できるポイントだと今の私は思います。
自分以外の人生に寄り添い、他者からの評価で高みを目指そうと思う、そのように思える事が大事だなと感じますね。
結果的にこのように思えた私には適職だったのかな・・と思っています。

~~4月からリーダーになったんですね!おめでとうございます。

ありがとうございます!(笑)
まずリーダーという立場を任せていただいたことにとても嬉しく思っていますが、まだまだ自分自身、勉強しないといけない事がたくさんあるので、現状に満足せずに自己研鑽をしていきたいと思います。
ただ、やはり結果を出せば、こんなにスピーディーに管理職のポジションを打診してもらえるというのは、BTという会社の大きな魅力の1つですね!

皆で誕生日を祝いました

~~リーダーになって、今後どんなことをしたいですか?

自分の立場を自覚し、自己学習は勿論、今までの実績以上の結果を取り続ける事が最低限求められると思います。メンバーとのコミュニケーションや細かいヒアリング、一緒にマネジメントで会社を支える管理職間の密な連携を忘れずに良い雰囲気作りに徹していきたいですね。

~~力強い言葉をありがとうございました!最後に今後BTへ入社を考える方に伝えたいことはありますか?

こちらこそありがとうございました。
BTは「自分でやればやるほど結果がついてくる」と説明会や面接時なに幾度も伝えています。
それを聞いて入社し、実感できている私は、そのことを証明した存在になったなと我ながら思っています(笑)
本当に深く取り組めば取り組んだ分だけ、結果につながるビジネスです。
仕事としても「まだまだいけるな、まだまだこれからだな」と思っていて、無限大の可能性が広がっている環境だと感じます。もし少しでも同じようなマインドや環境で働きたい、自己成長により一緒に会社を創っていきたい気持ちがある方はどしどしご応募お願いします!
この激動の一年間に私が経験したこと、語らせてください!(笑)

Hawaiiの社員旅行にて

採用にお困りな企業様はこちらからお問い合わせください。

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

#新生活をたのしく

46,991件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?