見出し画像

「まずは3年」というおまじない

いっこうに数字が動かないダッシュボードを見ると、少し寂しい。でも、今はもう少し続けてみる。理由はないけど。そんな自分の気持ちを後押しするつもりで書いてみました。

「まずは3年」を振り返りのために

いまの自分のために、私はタイムカプセルを埋めておきました。3年前に会社へ就職したとき、「まずは3年頑張ってみろよ」と自分自身に唱えたのです。
その意味は、平たく言えば「継続は力なり」ですが、場合によっては、「すぐに投げ出すやつはダメだ」と自分自身を呪う可能性もありました。しかも今の時代、こんな言葉はほとんど死語ですし、3年という長さに何の根拠もありません。

それでも、期間を定めてみると、自然と「その間に自分は何をするのか」を意識せざるを得なかったのです。

3年前に掲げた目標は達成されたか

当時、明確な目標を見つけられていたわけではありませんでしたが、組織のなかでなんとなく頑張れば、安定した立場を得てしまうであろう状態に、漠然とした危機感がありました。頑張りの範囲内で問題を解決できる、変化の少ない人生が、むしろ危うい予感がしたのです(価値観の問題ですね)。

そこで私は、当時の新人研修で「恥をかける大人になる」と宣言しました(「営業で1番になる」とか「新技術で困っている人を助ける」というキラキラ同期のなか、とても地味な所信表明でしたが)。
それも、変化の少ない人生に対して、どうしようもない自分の間違いや気づきを突き付けられる経験が重要と考えたからです。

人並みの経験ですが、新しい環境(会社の人事)で働くことはとても大変でした。うまく行っても決して誉められませんが、間違えると誰かの職業人生を変えてしまいかねないのが人事の仕事です。上司だけでなく役員や他の部署の部長から厳しい言葉をもらうこともしばしば。理不尽さもあります。それでも自分に矢印を向けて、一旦は組織に体を馴らして、ゆくゆくは自分が組織を良い方向に動かしていこうと頑張りました。

3年経った今、どうでしょうか。
確かに「力」はついてきたと思います。
私は人事評価や労働組合の担当を通して、ルールや言葉、組織の力学に基づいてベターな解を見つけ出す調整力をつけました(もちろん、その都度考え、人とつながって学んできた成果でもあります)。
一人の担当として仕事を「回す」だけではなく、組織の意思決定を方向付けるという意味では、自分がリーダーではない立場で「組織を動かす」という目標は、一旦達成できた、としても良さそうです。

しかし、肝心の「恥をかける大人になる」という目標は、かえって遠のきました。組織のなかで自分のできることが増えると、恥をかく前に事前に問題を解決してしまうのです。しかも役割を替わろうと思っても、会社のなかで私の役割を決めるのは私ではないのです。与えられた仕事を正しくこなし続ける、そういう真面目さは本当に尊いですが、私以外の人のほうが適任では、と思うこのごろ。

おまじないとして

どれだけ今この瞬間を誠実に生きられるか。17歳ごろから考えてきたことです。
目標を達成したら、かえって遠のいた。わたしにとっての今の仕事がそのようだと分かったなら、3年は去るべき節目。それがいまを誠実に生きるために出した私の答えです。

会社のなかには、心の中で自分と同じような葛藤を抱えている人もいます。その人達の存在を知ることができただけでも、自分は一人じゃないと心強く感じます。
でも、今から私がやるべきは、その人たちと一緒に溜め息をつくことではなくて、少し違う道を歩んでみること。

それまで生きた時間を成仏させて、次の新しい時間を生きるために「まずは3年」と唱える。3年でなくても、将来のある時点に、振り返る機会と言葉を置いておく。仕事ならやっている「検証」や「事後評価」を、自分の人生だとなかなかやりません。でも、その作業が自分自身を助けると思います。区切りをつけるおまじないとして、これからもこの言葉を使っていきたいと思いました。

次の道は決まっていませんが、聴くこと、書くことを大切に、新しい人と繋がっていきたいと思っています。年内は本を読むこととnote頑張ろう。

おやすみなさい。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?