ビジネスデザイン研究所

「ビジネスの成功」に必要なことを「ビジネス・IT・ヒューマン」3つの分野に分けて研究し…

ビジネスデザイン研究所

「ビジネスの成功」に必要なことを「ビジネス・IT・ヒューマン」3つの分野に分けて研究しています☺️Twitterにて「ビジネスデザイン研究所の裏側」も公開中!https://twitter.com/BDlab_mates

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ビジネスデザイン研究所について

この度は、ビジネスデザイン研究所のnoteをご覧いただきありがとうございます。ビジネスデザイン研究所は株式会社セブンエージェントが運営しております。 ビジネスデザイン研究所が目指すこと私たちは、愚直に真面目に世の中の人が安心できるビジネスを目指す企業の助けになりたいという想いでビジネスデザイン研究所を立ち上げました。「企業の利益だけを追い求めるのではなく、お客さんも喜ばせたい」という企業が儲かることで、世の中にいいものが広がり、消費者も安心して暮らせると思うからです。 小さ

    • 留学生の宿舎斡旋サイトリニューアルで、業務負担が軽減?!

      留学生の住まい紹介で抱える3つの課題X大学生協が抱えていた悩みは大きく3つありました。 「サイトが更新しづらい」「申し込み管理が手間」「留学生への連絡が困難」というものです。 ■ 1.サイトが更新しづらい 古いシステムで構築したサイトだったため、ちょっとした文言の変更すら困難です。物件情報は自分たちで更新できず、制作会社へ毎回依頼しないといけません。 つまり掲載物件の更新のたびに制作会社へ依頼が必要でリアルタイムな更新ができませんでした。 ■2.申し込み管理が手間 長

      • もう、契約者の管理に悩まない!【定期券型ミールサービス】導入例

        事例紹介■課題:既存サービス活用では業務とマッチしない X大学生協のスタッフは、定期券型ミールサービス(ミールカード、食堂定期券など)の申し込みを手作業で行っていました。学生から紙やECサイトを使って申し込みがあった際に、エクセルを使って「誰が」「どのプランで」「いつまで使用するか」を管理していました。 契約内容に変更があった場合には、基盤システムに変更を入力しなければなりません。X大学生協では契約者の「申し込み」「契約完了」「入金確認済み」「キャンセル」「利用中」などの

        • 【教科書販売】お渡し前日の準備がラクに!効果的なダッシュボードとは?

          4月の教科書販売シーズンは購入者も多く、販売会場は混雑します。大学生協も販売からお渡しまでバタバタと準備をします。今回は、お渡し予定の教科書を準備する業務での業務改善事例をご紹介いたします! 事例紹介■ 来店予約で「翌日分の準備」だけに専念 X大学生協は、Webで教科書が購入でき、配送か店舗受け取りを選べるようにしていました。今までは、誰が・いつ来店するかわからなかったため、いつ取りに来るかわからない教科書を事前に準備して取り置いていました。 しかしコロナ禍で受け渡しに

        • 固定された記事

        ビジネスデザイン研究所について

        マガジン

        • ITデザイン
          30本
        • ヒューマンデザイン
          14本
        • ビジネスデザイン
          10本

        記事

          教員からの注文依頼がまとまる!教科書販売サービス【事例】

          X大学生協は、春と秋に学生に教科書販売を行っています。教科書販売業務では、教員から教科書発注の依頼を受けたのち、教科書販売サイトにて販売していました。これらの業務のボリュームが大きく、特に年度の変わる4月前後は、新入生向けの業務もたくさんあるため、少しでも改善できないかと考えていました。 今回の事例は、教員からの発注を受ける際のやりとりで業務改善した事例をご紹介いたします。 教科書の発注状況を可視化■ 教員からの「依頼方法」「依頼内容」バラバラ問題 教科書販売を行ってい

          教員からの注文依頼がまとまる!教科書販売サービス【事例】

          業務改善&販促力アップを実現!イベント主催者向け支援ツール

          X大学生協では、毎年、受験生や入学者向けに、入学準備説明会や住まい探し相談会を開催しています。 しかしこのイベントの「申込み」と「管理」を別々のシステムを利用していたことから、業務が複雑で効率が悪く、業務の負担が増えていました。 この状況を変えるためにイベントに関する業務をまとめた「イベント主催者向け運営ツール」を導入した事例をご紹介いたします。 事例紹介X大学生協では、イベントの運営に複数のツールを使用していました。 具体的には「申込み受付」「申込者管理」「メール配信」と

          業務改善&販促力アップを実現!イベント主催者向け支援ツール

          販促力アップにつながる説明会の案内サイトとは?!【イベント支援ツール】

          事例紹介■ 軽微なサイト修正も制作会社に依頼する ”もどかしさ" X大学生協では、毎年1~3月頃に集中的に開催している保護者説明会や相談会の開催案内サイトの更新に課題を抱えていました。 制作会社に発注してつくったサイトは、更新時に制作会社へ依頼が必要で、時間も費用もかかります。 X大学生協では掲載が長期の説明会もあり、途中で内容を一部変更したり画像を追加したり、ちょっとした変更にすばやく対応できずにいました。さらには、制作会社へ連絡しても担当者が休みの場合は即時反映ができ

          販促力アップにつながる説明会の案内サイトとは?!【イベント支援ツール】

          社内ツール導入成功のコツ「お試しモード」活用例

          新しいツールを導入する際、実際に使う現場のスタッフは「この操作をしたらどうなるのかな」「このボタンを押してもいいんだろうか」といった不安を感じます。 実際に業務で使う際にきちんと使えるのだろうか・・・といった不安から新しいツールを難しく感じてしまい、導入が進まない原因にもなりかねません。 今回の事例では、この問題を解決する「お試しモード」の導入についてご紹介いたします。X大学生協でイベント運営者向け支援ツールを導入した際のお話です! 導入時の課題X大学生協でイベント運営者

          社内ツール導入成功のコツ「お試しモード」活用例

          商品発送の負担軽減!倉庫自動連携の成功例

          事例紹介毎年、入学準備シーズンには多くの新入生が大学生協を利用し、必要な学用品を購入します。パソコンやプリンターなど大型の商品の場合は、自宅へ配送も対応しています。 しかし1月から3月の繁忙期では、パソコンの購入者が増えるため、購入者情報のチェック、丁寧な梱包、そして迅速な発送という一連の作業はとても負担になります。アルバイトスタッフを含めた多くの人員と労力を必要とし、土日もシフトを回して対応するほどでした。 特に、後期日程で合格した新入生は入学までの準備期間が非常に短い

          商品発送の負担軽減!倉庫自動連携の成功例

          1年中Webから申込を受け付けたい!【生協加入の事例】

          生協加入の申込受付の課題■春に入学した新入生以外の生協加入申し込みの状況 X大学生協では生協加入の申し込みをWebでできるタイミングが、入学準備〜入学までの時期(1〜4月ごろ)だけ。その時期を過ぎると、生協加入の申し込みは学内カウンターに行き、紙の申込書で行う必要がありました。 そのため、留学生が入学する9月ごろは、店頭で紙を使った申し込みしか対応していません。留学生は人数も少ないのでは?と思うかもしれませんが、X大学生協には毎年数千人の留学生が入学してきます。 ■ 数

          1年中Webから申込を受け付けたい!【生協加入の事例】

          販促に使える〇〇を提供?!本当にあった開発会社の導入支援事例

          事例紹介■生協Web加入手続きを通年に X大学生協では、従来Webからの生協加入申し込みは新学期限定でした。 新学期以降は、学内にある「組合員センター」で、紙による申し込み手続きを行っていたもの以下のことが課題となっていました。 学生の不便さを解消して新規加入者を増やすべく、X大学生協は、新サービス導入を決定しました。しかし、日常業務をこなしながら、新しいソフトウェアの使い方を覚えていかなければなりませんでした。大学生協としては、学生に申し込みしてもらうためにの告知や販促

          販促に使える〇〇を提供?!本当にあった開発会社の導入支援事例

          法改正によるシステム調整はどうする?【インボイス&電子帳簿保存法】

          事例紹介X大学生協では、毎年3月に学内合同企業説明会を開催しています。 しかし、今回は2つの大きな法改正があり、窓口となるX大学生協では不備のないよう早めに準備を決意し、システム会社であるS社に相談しました。ここからは、実際の取り組みを紹介します。 ■インボイス制度への対応 3月に行われる合同企業説明会に向け、各参加企業は、通例、X大学生協に、11月に参加費用を入金します。 しかし、2023年は10月にインボイス制度がスタートしたため、11月の入金開始前に、X大学生協では

          法改正によるシステム調整はどうする?【インボイス&電子帳簿保存法】

          ECサイトの利用規約を変更したら何をするべき?

          一般的にECサイトでは、ユーザーとのトラブル防止や安心できるサービスを提供するために利用規約が作成されています。ユーザーは利用規約に同意しアカウントの作成やネットショッピングを行います。そのため、法律や会社情報が変われば、利用規約の変更が必要です。 今回は、利用規約の変更があった際に行った対応について事例を紹介します。 事例紹介■利用規約の変更…利用者に通知は必要? X大学生協が運営している受験生・新入生向けの入学準備サイト(ECサイト)で、大学生協名を変更したことで利

          ECサイトの利用規約を変更したら何をするべき?

          カスタマーサポートの「ありたい姿」とは?要望の意図を汲み取るS社の取り組み

          ソフトウェア開発会社のS社には、システムの導入や納品後のサポートを行う「カスタマーサポート」の担当者がいます。納品後の要望に対しては細やかなヒアリングを行い、社内で内容を共有し、顧客の困りごとの「本質はなにか?」を掘り下げることを大切にしています。この記事では、S社のカスタマーサポートの取り組み事例を紹介します。 顧客の要望へのよくある対応カスタマーサポートは社内外に対して「顧客に言われた通りに…」「営業やシステム開発チームの言った通りに…」と、比較的受け身になりやすいポジ

          カスタマーサポートの「ありたい姿」とは?要望の意図を汲み取るS社の取り組み

          不動産取引における電子契約【導入事例】

          2022年5月、不動産取引における電子契約が全面解禁されました。これにより契約の手間が減った人、日々の業務がラクになった人、様々な立場の人に変化をもたらしています。今回は、実際に賃貸借契約で電子契約を導入した「大学生協」の事例を紹介いたします。 事例紹介Y大学生協では、学生向けに一人暮らしのお部屋探しのサポートをしていました。もともと受験生・新入生が入学準備のために使う物件紹介サイトがあり、部屋探しや内覧申込も可能。いい物件が見つかると大学生協へ行き、入居申込や契約手続きを

          不動産取引における電子契約【導入事例】

          合同企業説明会で学生の参加を増やすしたい!【事例】

          F大学の合同企業説明会では、新たな課題が浮き彫りになりました。それは学生の集客で思うような成果が得られないことでした。 しかしこの課題は、F大学生協がソフトウェア開発会社に相談するきっかけとなり、効果的な解決策を導き出すことになりました。本記事では、外部の専門家との協力によって新たな視点と実用的なアイデアを生み出した事例についてご紹介いたします。 合同企業説明会の開催と集客の課題F大学では、コロナ後2回目となる合同企業説明会を開催しました。前年は、学生へのアナウンスの遅れも

          合同企業説明会で学生の参加を増やすしたい!【事例】