見出し画像

文字に色がついています

物心ついたときから、文字に色がついています。

どういうことかというと、たとえば「あ」なら深い赤色、「い」はグレーに近い薄い水色、というように、頭の中ですべての文字に色が固定されて決まっています。ひらがなだけでなく、カタカナや漢字、数字、アルファベットにも。
頭の中に文字が浮かぶとき、どの文字も色つきでポーンと出てくるのです。
どの段階でそれぞれの色が決まったのはまったくわかりませんが、気づいた時にはすでについていた気がします。

小さい頃は、誰でもみんなそういう感覚があるのだと思っていました。
だから、何気なく「『え』ってわたしは緑色なんだけど、〇〇ちゃんは何色?」というような話をしたら友人にとても驚かれて、これは自分だけの変な感覚なのだと衝撃を受けました。
なにやら珍しい感覚だということはわかりましたが、とくに役に立つことはありません。

ただ、人の名前を聞いたりすると、その名前の文字の色がその人のイメージカラーに繋がります。
「鈴木さん」は、「鈴」がえんじ色なのでえんじ色。
「佐藤さん」は、「佐」がクリーム色なのでクリーム色。
「小島さん」は、「小」が白なので白のイメージ。ところが、後で「児島さん」だったことが判明したりすると、「児」は茶色なのでちょっと混乱します。

外国人は基本的にカタカナ。エリック・クラプトンは、「エ」が緑なので緑のイメージです(厳密には「リ」がレモン色で「ッ」がアイボリー、「ク」が灰色と続きますが最初の文字の印象が強くなります)。けれども、アルファベットの「E」も緑なので、どちらにしても同じです。ちなみにひらがなの「え」も緑。

あれ? じゃあやっぱり文字の形じゃなくて、音で色が決まるんだろうか?
よくわかりませんが、とにかく文字に固定色がついているのです。
人の頭の中というのはとっても不思議で、自分では当たり前だと思っている感覚が実はレアケースということがあるものです。

ちなみに文字に色がついている他にも、12ヵ月のカレンダーが楕円形に繋がった1年の輪っかや、年齢が0歳から100歳以上までグラフのようにつながっている年表のようなものもわたしの頭の中には存在しています。それはまたいつか別の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?