見出し画像

【ブラッシュアップするデー】私、ズレてました…

お会いできて光栄です 
けんです✌

今日は過去記事を書き直してみる【ブラッシュアップするデー】です

取り上げる記事はこちら↓

疲れのバロメーター

着替えやトイレの介助など体を使ったり、見守りや危険予測で神経を張りつめる状態が続くなど、介護の仕事はどうしても疲れが溜まりやすいと思います🤔

支援者もご利用者さんも人間ですから、お互いにストレスが蓄積してしまうことも決して珍しいことではありません

疲れが溜まってくると心身に様々な症状が出ます🌀

肩や腰が痛くなる、
全身がだるくて重い感じがする、
朝起きられない

など、症状は千差万別だと思います

私の場合は
・文字の読み間違いが増える
・曜日の感覚がズレてしまう
・無意識に甘いものを買っている
・耳の奥が痛くなる
などが「疲れのサイン」です

私、ズレてました

【ブラッシュアップするデー】の前日は、「たかさんと私」の投稿日です

「たかさんと私」は大安に投稿すると決めていたんですが…
ズレてました💧

大安じゃない日に投稿していたという大きな失敗をしていたことに、つい2日前に気づきました😨

同時に、疲れのサインが出ていたのかもしれないということにも気づくことができました


はっきりした心当たりが1つだけ

職場に六曜が書かれたカレンダーがあります📅

自宅にも六曜が書かれたカレンダーがあり、どちらも「たかさんと私」を投稿する日をチェックするのに役立っています😊

私にとって同じ役割をしてくれるものなんですが、決定的な違いがありました

片方が「月曜始まり」
もう片方が「日曜始まり」

お気づきでしょうか?

「今回のたかさんと私は『週の真ん中』で投稿だな」
と確認したとして…
月曜始まりは「木曜日」が真ん中、
日曜始まりは「水曜日」が真ん中…

これに気付けないほど疲れていたみたいです🤔

大安のズレにも、自分の現状にも気づけてよかった❣

疲れを取るには

私の場合は
・甘いものを食べる
・いつもより長風呂する
・早く寝る
この3つが身体の疲れを取るのに効果的です😊

・noteの世界に入り浸る
・豆を挽くところからコーヒーを淹れる
・携帯ゲームをやり込む
などで、心の疲れを癒やしている気がします

よく見たら
「早寝」と「夜ふかし」が混在している

何だか私らしいです🤗


休める時にしっかり休もうと思います☕
以上、【ブラッシュアップするデー】でした


それでは今日はこの辺で

ありがとうございました
また会う日まで👋

「マスター、向こうにいるじゃんけん弱そうな顔した客に一杯」くらいの軽いノリでサポートしてもらえたら嬉しいです🌈「福祉の本を買う(知的に充実)」「シュークリームを買う(精神的に充実)」など、より良い記事を書くために使わせていただきます🍀