見出し画像

未経験から大学発ベンチャーの知財担当になった"私"。想いを全て語ります

こんにちは!カルディオインテリジェンスで知財・新規事業開発を担当している波多野です。私はカルディオインテリジェンスで1人目、かつたった1人で知財関連業務を担当しています。今回は以下のトピックについて、ざっくばらんに語ってみたいと思います!


日々の知財業務とその中で意識していること

まず業務内容を書きだしてみますと…

  • 発明の発掘

  • 特許・商標などの出願・中間処理業務

  • 海外特許の出願・中間処理業務

  • 新規出願時の先願調査、侵害調査、特許情報に基づく業界動向調査

  • 特許にかかる費用の削減のために助成金の獲得 など

と多岐にわたります。漢字ばかりで特許業務に関わったことのない方にとっては難しく聞こえるかもしれませんが、それは私も一緒です。なので、社内の上司や外部の方にアドバイスをいただきながら業務を進めています。

そして大学発ベンチャーで重要なことが、特許で他社に対する参入障壁を築くことです。研究者やエンジニアが精魂込めて作り上げた当社独自の製品と価値を、他社が真似できないように特許化しています。お客さまから「この機能よいね!」と言われた時に、「当社独自の技術です、特許で守っているから他社はできませんよ!!」と言えることを目指しています。

入社前の知財経験

これまで業務内容について語ってきましたが、実は私はこれまでのキャリアにおいて知財部門に所属していたことはなく、カルディオインテリジェンスに入って初めて知財を担当しました!
私自身の知財経験は大きく2つで、1つ目が企業の研究者として知財を出願していたことです。研究開発型のベンチャー企業で研究開発をしていたので、世界で一番の技術を開発し、その成果をもとに知財ライセンスに活用できる特許を出すというのが重要な業務でした。
もう1つが、知財のデータベースや調査サービスを提供しているグローバル企業での営業・カスタマーコンサルタント経験です。データベースや調査の提案時には、有用性を示さないと買っていただけないので、自分で知財のデータベースをたたいて、そのお客さま向けの知財分析を行っていました。

どうやって知財部門としての業務を学んでいるか?

学び方はシンプルで、「本を買って勉強すること」、そして「セミナーや特許庁のサイトをみて勉強すること」です。ただ、なんといっても「日々の知財実務をこなしていくこと」が一番勉強になります!
また、協力いただいている弁理士事務所の方がとても良い方で、色んなことを教えてくださいます。初めての作業が発生するときは特に丁寧に教えてくださいますし、特許庁からの応答が来た際にも、必ず弁理士さんに応答方針に関するコメントを依頼しているのですが、そのコメントを読んでいるだけで、「なるほどこんなことが論点になるのか!考える必要があるのか!」ということがわかってとても勉強になっています。

大学発ベンチャーの知財担当として苦労したこと

何よりも苦労したのが、何を特許として出願するか、しないかの見極めの部分です。
大学発ベンチャーが特許を出願し、権利を獲得する目的は

  1.  自社の開発製品が他社特許を侵害せずサービスを提供し続けられるようにするFreedom to Operateの確立

  2.  他社に対する知財による参入障壁を築くことによる、業界内での競争優位性の確立

  3. 他社に対する知財ライセンス提供

だと考えています。では、どんな特許を出せば、最低でも①と②が確保できるか、③まで目指すためにはどんな特許を出願するよいのかを考えるのが、知財担当として最も苦労するところであり、逆に大学発ベンチャーの知財担当だからこそ味わえるお仕事の醍醐味かなと感じています。

苦労の結果としての現在の知財出願・権利化状況

創業して4年で、これまでに9件の特許を出願し、そのうち6件を日本国内で権利化できました。6件の特許すべてが、長時間心電図用の革新的なプログラム医療機器に関するものであり、当社の製品の提供価値を守るための必須特許です。特許の価値は目に見えないものではありますが、上市した製品がすでに60以上の医療機関に導入頂いていて、利用も急激に伸びているという状況で、競合企業が日本国内に1社もいない現状を考えると、他社に対して参入障壁を築く一助になっているのではないかなと思っています。

大学発ベンチャーで知財担当として働く醍醐味と今後

『会社の事業と製品を守ること』に貢献できることです。知財だけでは事業は守れません。でも知財がなければ、あっという間に大企業に真似されてしまってベンチャー企業は生き残れません!なので、私はとても重要なお仕事と考えています。
将来はライセンス収入につなげて、知財を今後の会社の収益を支える柱にし、収益化するところでも貢献したいと考えています。個人的には、ライセンス交渉をしてみたいです!!
長くなりましたが、ここまで読んで下さりありがとうございました!


▼採用情報はコチラ!!
少しでも気になっていただけた方は、是非ご連絡・ご応募いただけたら嬉しいです!
募集ポジションは弊社Recruitページに掲載しておりますので、ご確認ください。


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro