見出し画像

43 本日の学び

皆さんこんにちは!
僕は24時間寝ているとき以外は日々勉強!
と意識をしつつ生きる様にしています。
(実際はぼーっとしている事もありますw)

普段から平日休日関係なく、自分の講義をしたりセミナーを聞きに行ったり、インプットとアウトプットをしつつ学びのポイントと自分の哲学的な部分を磨いています。
日々精進していきたい。。。

今日はセミナーでの言葉とそれ以外の気づきで2つの言葉を学びとして記事にしたいと思いました。

  ❶本業は人生
  ❷レベルとは?

この二つです。

❶本業は人生

多くの皆さんが普段生活するために行っている行為の一つに仕事があると思います。
この仕事を本業にしているといざというときにどうにもならないよ!
という内容です。

具体的に書いていくと、仕事とは本来自分の人生との接点がある中で初めて輝きだすもので、人生の接点がない仕事は周りを見回しても長続きしていません。もう少し書いていくと、企業に依存している仕事に自分の人生を預ける危険性を意識するべきという事です。仕事が三つ位あればよいですが、一つの仕事をしていて、その会社が倒産もしくは自分がリストラにあったときあなたはあなたの人生の責任を取り切れるでしょうか?
会社や世の中のせいにしても何の解決になりません。
他でもないあなたの決断が招いた結果。いわば自己責任で終わってしまうのですから、あなたの本業はあくまであなた自身の人生を歩むことだと思うのです。
僕自身もがむしゃらに働いた時期がありましたが、以前は退職を相談したときに全力で止められましたが、ヘルニアで仕事の成果が期待できなくなった後はなんの引き留めもなく自主退社が成立しました。
会社も薄情なもので、ビジネスですからお互いそれ以上は干渉せず、お互い別の道を歩んでいます。

何が言いたいかまとめると
皆自分を中心とした道を進んでいるのだから、あなたもしっかり自分の人生に向き合って自分の道を歩んでくださいという事です。
その道が一緒だった場合はお互い協力して進んで行けばよいですし、道がお互い別れたらそれもまた良いでしょう!
という事です。

誰がなんと言おうと、最終的にあなたの人生はあなた自身の決断で進んで行くオリジナルストーリーです。
最終的に責任を持つのはあなた自身なのですから、しっかり手綱を離さずにコントロールするようにしましょう。


❷レベルとは?

これはふとした気づきです。
以前まで漠然とレベルという表現をしてきていましたが、それは実は

  戦闘力

に値するという事に気づきました。
どういう事?という感じですが、レベル自体が強さの指標ではなく、あくまで強さは戦闘力があらわすもので、具体的には

  レベル + 装備 × 環境 = 戦闘力

という図式になる事をいまさらながら気づいたのです◎
ゲームでは当たり前ですが、これを現実世界に置き換えたときに少し浅い置き換えになっていたのが反省点です。

それぞれをざっくり解説すると

  レベル = 気持ちやメンタル部分の強さ人間的な成熟度
  装備  = 技術や知識
  環境  = 身分や置かれた環境や運や性格など
  戦闘力 = 世の中を生き抜く力

こんな感じの内容になります。
勘違い部分は装備とレベルが一緒になっていたという部分です。
ポイントの一つとしては
+ 部分はあくまでプラスに働くので、どちらかが高ければ目立たなくなるという事がポイントです。
天才的な変人プログラマーなんかが良い例かなと思いますw
対して
× 部分は乗算です。適切な環境でなければ折角の能力も生かせません。
3DCGを任せられたイチロー選手(出来たら御免さなさい;)は持ち前の能力と違う部分で戦う事になるので、装備面・環境面で大きくマイナスになるので、最初は思った様な成果は出せないでしょう。
これは転職のミスマッチにも言える現象だと思います。

特に、普段学校では環境面は全面的に揃えているので、残されるのはレベル・装備どちらかになります。
人それぞれですが、レベルが評価されて内定を得る人。逆に装備が評価されて内定を得る人。そのどちらも合わせて評価される人など。
それぞれの持ち味として評価されていきます。

まだまだ気づきが多く考える余地の多いテーマなので、また発見があるかもしれませんが、学生が分かりやすい置き換えや説明は結構大事なので、また新しい発見があれば書いていこうと思います。

ここから先は

0字
時期や内容により公開範囲を変える可能性ありますが、基本無料の記事を公開しています。応援してくださる方は購読お願いします。

探求的な思考、実験的なプロジェクト活動、プライベートな内容を含めたマガジンです。

あなたのお役に立てていたらスキやシェアお願いします( ᵕᴗᵕ )