マガジンのカバー画像

保存して読み直したいnoteたち(適宜入れ替え)

161
素敵なクリエイターさんの保存してまたゆっくり読みたい記事を集めて適宜更新、入れ替えしていきます。為になることやクリエイティブな内容、素敵な文章や頑張ってる人達の記事に出逢えた時、… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【はじめに全文公開】 認知症のある方「ご本人が見ている世界」を、実際に見られるように。

『認知症世界の歩き方』筧裕介(ライツ社) 2021/9/15発売 約100名の「認知症のある方ご本人」へのインタビューを行い、その「語り」を専門家が分析。そして、「認知症のある方が実際に見ている世界」を視覚表現のプロであるデザイナーたちが「スケッチと旅行記の形式」で直感的にわかるようにした途方もない苦労作が、ライツ社より出版されます。 この本の存在と、その制作に込めた思いを、まずはひとりでも多くの人に届けたいと思い「はじめに」を無料で全文公開いたします。興味を持っていただ

じぶんと仲良くなるジャーナリング

今日は、あなたがあなたともっと仲良くなるための方法。 ジャーナリングをご紹介します。 ※すぐに実践したい人は目次から「ジャーナリングのやり方」をご覧ください。 内側にあるコタエに出会って欲しい今、あらゆるお悩みを解消するコンテンツ、人生における正解を提示するものがたくさんあります。 ○○になる方法。 最速・最短で導くノウハウ。 それらを追い求め、達成できたとしても、満足できないのはなぜでしょうか? それは、本当に心が欲しているものではないから。 私たちは「じぶんの

人類は愛の使者になれる【QUEEN “Heaven For Everyone”を和訳&スピリチュアル考察】

QUEENのアルバム「MADE IN HEAVEN」に収録されている楽曲「Heaven For Everyone」。 私の好きな曲の1つでもあります。(好きな曲はいっぱいありますが……) 今回は、この「Heaven For Everyone」を和訳しつつ、その意味とメッセージについて考えてみます。 魅力的なMVモノクロで構成されたMVは、私がこの曲を好きになったきっかけでもあります。 銀河鉄道が宇宙を旅するような描写は、日本人にとってはなじみ深いものかもしれません。

グルタチオンは酸化グラフェンを無毒化し排出する

酸化グラフェンとは? コロナワクチン、PCR検査の綿棒、不織布マスクなどに、酸化グラフェンが含まれています。 血管内で血液の塊をつくり、血栓となり、これが死亡の原因になっています。 体内で炎症反応を誘引し、サイトカインストームを引き起こします。免疫が暴走し、自分の身体を攻撃し続けます。 グルタチオンとは? グルタチオンは、グルタミン酸、システイン、グリシンという3つのアミノ酸からなる小さなたんぱく分子です。 グルタチオンは細胞を損傷から守り、有害物質を解毒する働きを

食をどう変えていくか

食ほどに命に直結している分野は存在せず、医学的な予防や健康の確立に関しても、食ほどに重要な分野は存在しないでしょう。 重要なのは食産業と医療産業はセットで考えるということです。 そしてその支配構造は双方ともにロックフェラーに代表される「彼ら」、とくに石油産業系の暗躍があって存在していることを理解する必要があります。 添加物も農薬もグルタミン酸ナトリウムもトランス脂肪酸も薬もみな油から作っているわけです。 内部被爆食材が出回っているのも同じ理由からです。   日本人はいま自分で

87.「私は、自分が会う一人一人が自分の人生にとって重要になるかもしれないと常に思うよう心がけて来た」

魔法の言葉 「ジョー・ジラード」の子どもの頃の貴重な写真。明るい靴磨きの少年だった。Wikipediaより 「仕事がない」「売り上げが伸びない」という人たちにはある共通点がある。それは、あまり人を大切にしていないということです。 「良い情報が集まらない・・」と嘆く人も同じ。 では《大切》にする、とはどういうことでしょうか? ここでいう《大切》とは、《相手を否定しない》ということです。 人間にとって最も重要な《互いが支えあって生きている》という基本があります。自分だ

ターニングポイント

 人生は出会いと経験の連続。良くも悪くもそれがやがて私たちを彼方の光へと導いてくれる。雨粒の一滴は海を目指して流れていく。海に辿り着き、大海原に溶け去るその時まで。 今振り返れば、あの時のことがその後の流れを決めるターニングポイントになったのだと思うことがある。それははじめてセラピーというものを経験した10代最後の夏のこと。 はかなく散った子供の夢  18歳の時まで思い描いていた夢は、子供の時から抱いていたレーシングドライバー。高校生になってすぐにライセンスを取り、バイ

砂糖は数ある食品の中でも最強に近い毒である

糖化(glycation)についての弊害について、糖はコレステロールに影響を与え粥状動脈硬化を作り出す。 この糖化は活性酸素を生み出し過酸化を誘導する。 糖化が進むと体内ではAGE(糖化最終生成物)が生成され、それが粥状動脈硬化を助長する。   糖分は脳を動かすための必須成分ではないか?と思う人がいるだろう。 それは一面的には間違っていないのだが、それを単純に補充すれば体は甘えてろくな状態にはならなくなるのだ。 だから糖化の弊害は動脈硬化に限った事ではない。 砂糖は細胞を崩壊

そろそろ再開したい干し野菜

6年前、大阪転勤直後に出会った本(有元葉子著)がきっかけで、干し野菜を始めました。 無印良品のざるに、カットした野菜を並べて、 物干しに載せて干す。 ただ、それだけ。 どの状態まで干すかは、天候や気分に応じて。 もともとドライフルーツが好きな私は、無意識にその食感を参考にして作っていた気がします。 2年後、ついに専用ネットを購入。 カバーが付いていて、吊るせて、便利。 この年に出た稲垣えみ子氏の本の影響で、味噌汁の具として、えのきも干すようになりました。 ただ全

【干し野菜】それは、あなたの時間不足、栄養不足を解消する<究極のカット野菜>

毎日、野菜食べてますか? 野菜って、調理必要だし、腐ったりするので、毎日野菜を食べることって、意外と難しいんですよね。 それで、時間がない人は野菜不足になり、結果、栄養不足になってしまいます。 そんなあなたの、時間不足と栄養不足を解消できるものがあるんです。 更に、現代社会の課題、フードロスまでも解消できるかも。 それが、干し野菜です。 干し野菜って昔からある。実は干し野菜って、昔から目にしていることあると思うんです。 それは、良く農家の軒下にぶら下がっているアレです。

医原病にならないための心がけと対処法

まず以下に当てはまる人がいればすべて医原病です。 慢性の病気はクスリを飲み続けなければいけない、というのがすでにウソだからです。   ① 薬を複数種飲んでいる ② 薬を1年以上にわたって飲んでいる ③ 薬を飲んでからむしろ悪くなっている ④ 社会的な事情から起こった症状に薬を飲んでいる ⑤ 病院にかかってから病気が悪化しているといわれる   ではどうするのかという方法論は、いくつか提示しておいた方がいいと思います。 まずなによりもやってほしいのは現代医学のウソを見抜く目

汚い油

汚い油を子供に取らせることはあらゆる病気の源になります。 なぜなら人体の主要臓器のほとんどは油からできており、また水以外で最も組成比が高いのも油であり、ホルモンなど重要な物質の原材料となるのも油であるからです。 最も汚い油の代表格がトランス脂肪酸かと思われます。 マーガリンやショートニングに代表されますが、市販の油もだいたい植物油脂が入っています。 写真のようにマーガリンには蟻なども寄ってこないのです。   トランス脂肪は今、海外では最も危険視されている脂肪酸です。 しかし日

ひとり朝食の満足度を上げるためにやってきた5つのこと  #私の朝ごはん

・昼食・夕食も好きだけど、一番好きなのは朝食 ・朝食を楽しめた日は、1日、幸せ ・QOL(生活の質)向上は、まず朝食から ・朝食を食べないのは、健康診断の朝だけ ・休日朝食は、至福の時間 ・・・こんな感じで生きている私(50代、男、ひとり)が、過去2年ぐらいの朝食写真を振り返りつつ、やってきて良かったと思うことを後付け的にまとめてみます。 「ひとり朝食の満足度」なので、私以外には誰も検証できない内容ですが、これから自炊を始める方などに、少しでも参考になる部分があれば幸いで

旅の朝食スナップ 2006-2019: ひとり朝食に活かしたい6つのポイント

先日、下記記事を投稿したところ、 予想以上の多くの方にご覧いただき、たいへん驚いています。 ありがとうございました。 今回は、「ひとり朝食の満足度」を更に上げるため、過去のひとり旅での朝食を参考にする企画です。 私は、昼・夕食は一汁一菜みたいな感じで満足できるのに、朝食(特に休日朝食)はもっと賑やかなのがいい、楽しみたい、と思う前提があるため、旅行の高揚感で選んだ食事ならば、なにか参考になるのではないかと思ったのです。 あくまで私の嗜好に基づくものですが、写真の流し見