見出し画像

「n+1日目・本」非正規公務員を飛び出した54歳の負けられない片づけ戦記#2

こんまり流でやっています。
nの間に一通りやって、頓挫し、また服から始めて、本に移行。

(こんまり流とは、服、本、書類、小物、思い出品の順に、全部出しして、ときめくものを選び出すという、大変根性のいる片づけ法である。)

で、根性を出して、本棚に向かったら、あれ、ほぼ整理終わっている。
去年ガンバったからだ。😨
しかし、読んでサヨナラしたい本がたくさんあった。
早速読書タイムを捻出し、サヨナラしていく段取りをつけよう。
読書タイムは、そう土曜日に設けましょう!

という訳で、すでに処分を決めていた本の行方を決める。
箱詰めにして、査定に出そう。

勉強になった。
新書は専門書ではなかった。😮
雑誌も経過年数による。
もはや専門書と読み物の違いがわからない。💦

査定への手続きを終えたら、次は書類に進もう。
今日は調べ物で終わってしまった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?