見出し画像

角川の付録の俳句手帖 【冬・新年】

立冬まであと10日ほど。頭を冬モードにするため、角川「俳句」11月号の付録の俳句手帖【冬・新年】の好きな句を挙げていきます。

再臨を説く拡声器冬に入る 仁平勝
沖に出て軍艦光る蜜柑山 伊藤麻美
のし餅を正座の父が切つてゆく 黒田杏子
冬の蝶沖縄そばへ寄つて来し 西村麒麟
高坏の菓子にとどかぬ雪明り 堀本裕樹
弟てふ老人がゐる冬日和 加藤いろは
さよならの手を凩の高さまで 飯田晴
対岸も雪捨ててゐる日和かな 今井聖
崩れたる濤すぐに澄む寒稽古 村上鞆彦
廊下にも四隅ありけり豆を撒く 藤井万里
訪ねたるついでに母の蒲団干す 伊瀬知正子
セーターの毛玉仕方のなき人よ 森賀まり
雪吊りや毀すと決めし家に住み 中川すなを
どちらから吹くも海風大根干す 中島さやか
もう一人呼んで重ねて雪だるま 馬場公江
メンタムの蓋の少女や聖夜来る 山口昭男
素描の子落葉溜りに尻しづめ 鈴木丈句朗
竜の玉声はゆつくり年を取り 櫨木優子
松七日杖の身に等身の影 宇多喜代子
なまはげの藁落ちてゐる青畳 湯澤誠幸
かまくらの天井掘るや寝転びて 相子智恵
初箒猫を構つてをりにけり 大石悦子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?