見出し画像

自分の現在地を知らないと迷うし、ゴールを間違うとさまよう

わりと悩み事を聞くことが多いせいなのか、そう言ったときによく聞くフレーズというのがある。その中のひとつが「言えない」というフレーズだ。

「NOと言えない」
「本当の気持ちが言えない」などなど、おなかにある言葉を相手に言えないと自覚がある人もいれば、自覚がない人もいる
中には「なんでも言えます。っていうか余計なことを言いすぎて怒られます」という人もいる。でも、余計なことは言えるけど本当の気持ちは言っていないパターンが多い。この場合は、本当の気持ちを自分が自覚していないことが多々あり、自覚がないので「なんでも言っちゃう」になっていたりする。でも「口数が多いこと」と「本音を話す」ことは全然別なのだ。

口数の多い人であっても「自分の言いたいことだけを言っている」のであって「言えないことはやっぱり言えない」という点では同じなんだろうと思う。

人には大なり小なりそういう「言えない」という側面があると思っている。「なんでもいつでも全開で言えちゃう」ていう人がいたら、むしろ私は「この人、思いやりってものをどう考えているのかしら?」と思う。
相手のことを思って「これはこのタイミングで言ってもいいものか?」って考える時があるじゃない?ねぇ?


ただ、悩んでいる人はその側面がとても重い。重いというのは「言えない」という現象の根底にあるものがぬめっと重いのだ。

人生つんでいて、いつもいつも何か悩み事で頭がいっぱいだったり、いつもいつも怒りや文句や愚痴や嘆き悲しみ、不安でいっぱいだとしたら、自分の本音を把握していないか、把握していたとしても言えない・言わないことを溜め込んで閉じているのだとが考えてみたほうがいい。そう、閉じているぶんだけ重くなる。エネルギーが滞り循環していない。それがぬめっとの正体。

気持ちって外に出さない限りずっと残り続けるものなのですよ
貯金されて潜在意識にたまってぬめっとしていきます
そしてそのぬめりは強固になって重くなっていきます
だからこそ、本当は何を思っているのか?を自分で意識化していくしかない

そのプロセスのひとつが言えなかった気持ちを伝えてみようなのだ
「NOという」「私はこう思っている」などなど、「言う」
もうひとつは「あなたはどう思っているの?」「この件はどのようにしたらいいですか?」などなど「聞く」
言うも聞くも出してみるというプロセス

しかし、ここにも一つの罠があり、ちょいちょいそのトラップに引っかかってしまう人がいる
その罠とは「言えば思い通りになる」という誤解だ

そもそも言えないのは、何かを失うことが怖いから。たとえば「嫌われる」「ひとりぼっちになる」とか「お金がなくなる」とか、それがこわくて言わないようになる。つまりそういった「怖いことが起きないように」という自分の思惑があって言わない。そんなふうに状況を思い通りにしたい、そのための「言わない」戦略なのだ。

潜在意識の中にある自分の無価値観、自信のなさがそういった怖さを生み出しているわけだけど、そこから抜け出すには、それを白日の元にさらし、その感覚そのものが思い込みだったということに気がつく必要があるのだ

で、そのプロセスとしてお腹の中にある気持ちを「言ってみる」「聞いてみる」があるわけで。

その目的はあくまでも、潜在意識の中にある自分に対するセルフイメージやルールがあることに気がつき、思い込みを修正していくことにある

のだけど、中には「本音を言ったら相手(あるいは環境)が変わる」はずという勘違いをする人もいる
もちろん、言ってみたら相手の態度が変わったとか環境が変化して理想的な状態になったというパターンはある。でも、それはあくまでも副産物だ

言うことで、聞くことで勝手な思い込みに気がつき、なぜ、そんな思い込みに至ったのかを自分を振り返り、そんなふうに物事を捉える必要などなかったのだと世界に安心する

ゴールはあくまでもそこ


けれど、「本音を言ったら相手が変わる」と思い込んでいる人は
言わない戦略から言う戦略に変更しただけで、求めるものは同じなわけなので言わない・言えない時のままの世界に住み続けることになる

変わるのは自分の意識
わかってもらうのも相手にではなくまず自分自身に、だ

それが起きた時、世界はがらりと変わる

自分の現在地を知らないと迷うが、ゴールを間違うとさまよう
自分の幸せは自分でしか掴めないので、この2点については見失わないようにしておきたいと私自身もいつも意識している



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?