見出し画像

しまっちゃえ、義実家!<13>

関東は桜が散り始め、家の近くではサルスベリが花を咲かせ始めました。
夫が休みだったもので、桜巡りに付き合うついでに郵便局に行ってきました。

成田 さくらの山。散り始め。

公営住宅の使用量の過払い分を郵便振替で払い戻して貰うのと、義父と義兄のゆうちょ通帳の相続です。

せめて残高くらい事前に教えて欲しい

義父の通帳の最終記帳残高は1000円ちょっとで、正直放って置いてもいい額だったんですが、
別銀行の相続のための揃えた戸籍があるので、ついでに、ということで。

記帳額的には、義兄の通帳の方がくせ者です。
これは義兄が亡くなった時に叔母の娘さんが凍結させてくれてたのを、最近になってやっと再発見したものです。
最終記帳残高が5万円ちょっと。これはもし額面通り残ってたら、さすがにもったいない。

出先でたまたま立ち寄った郵便局の本局なので、窓口が忙しそうなら振替の払い戻しだけで退散しようと思ったのですが、どうやら余裕がある様子。

二件の相続なので、それぞれ必要な書類記入が一セットずつ発生します。夫と手分けして、私は義兄の分を書く。
記帳漏れのチェックを終えて、通帳も渡し、では手続きが終わるまでお待ちくださいとなりました。取りかかりはじめて、40分程度だったかな。

相続分として渡された金額、義父のは通帳の額面通り。
義兄のは、なんと300円弱でした。どうやら最終記帳後にすぐ引き出したらしい。
もう、笑うしかない。

いやー、一気に終わらせて良かった。これが、自宅最寄りの郵便局に改めて予約したあげくの額だったら笑いごとではなかったですね。

義兄が亡くなった直後、義母と一緒に解約に行ったメインバンクの通帳は残高5000円前後だった記憶があります。
いいおとなが。五〇過ぎたいいおとなが、借金(リボ払い)残して死んだあげく、通帳残高合計一万に満たなかったのかと思うと。

最後まで期待を裏切らない義兄だったなと、お昼は払戻されたお金で、ちょっといいランチを食べてのお疲れ様会でした。

残っているのは、凍結させるのも面倒な義父義母の通帳だけ。のはず。
残しておいて、いつのまにか悪用されてたりしても怖いので、今年中には凍結だけでもさせてしまおうかなとは思ってます。
介護療養費の払い戻しがまたあるかも知れないけど、必要な戸籍等は持っているので、あわてることもなさそうです。

これで、ほんとに義実家じまい、終わりかな。そうだといいな。

電子書籍の製作作業がんばります。応援よろしくお願いします。