見出し画像

ChatGPTの実証実験(必読)

 最近、テキスト生成AIの代表格であるChatGPTの実証実験を再開した。

 以下の実験を繰り返したところ、とても、面白い事ができるので、それが癖になり、楽しんでいるところでもある。

 例えば、筆者が書き綴ったエッセイや記事を情報源として、ChatGPTに評価するのは日々行なっているところだが、以下のような手順で、ChatGPTの能力を如何に引き出すかに尽力しているところである。

1)書き綴ったエッセイや記事を、ChatGPTに覚えさせる。
2)元原稿をChatGPTに英訳をさせる。
3)英文について、ChatGPTに英語問題(10設問)を依頼する。
4)ChatGPTが作成した英語問題を解いてみる。
5)ChatGPTに回答を求める。
6)点数をつける。

 上の実験を行い、たまに日本語のニュアンスと異なる英文となるが、ほぼ英語問題としてはしっかりしており、価値ありと判断する。

 更に、ChatGPTの実証実験を続けることに。

1)登場人物や事件詳細などを設定し、ChatGPTに覚えさせる。
2)ChatGPTに仮想新聞社のデスクと記者に討議シナリオを作らせる。
3)二人の討議内容をChatGPTに英訳させる。
4)仮想新聞社のデスクと貴社の会話を楽しむ。
5)再度、3)について、高齢者、50代の経営者、専業主婦、学生の四人を登場させ、各人の感想を述べさせる。
6)仮想新聞社での会話内容と5)の感想を比較しながら楽しむ。
7)仮想弁護士を設定し、3)について法のプロとしての見解を聞く。

 以上が、ChatGPTを活用した最新の実証実験であるが、筆者主催のZOOMセミナー「西田親生のWell Done Cross-media」の教材として十分活用できるので、とても重宝している。

 ただし、著作権問題もあるので、情報源は全て筆者が書き綴ったエッセイや記事、シナリオを元にしている。それが、重要なポイントでもある。

 ご参考まで・・・


▼サンプル

Read the English text and answer the following ten questions.

Mountain Accident

Young Reporter: Hello, I just got back from Yatsushiro. Something unbelievable happened. A woman in her 40s went missing on a mountain in Yatsushiro City and was found dead a week later.

Editor: That's unfortunate. What's the cause?

Young Reporter: They think she fell from a cliff and succumbed to hypothermia. No signs of foul play, no external injuries. It's just another one of those mountain accidents.

Editor: These things happen. It's sad, but is it front-page material?

Young Reporter: I think it is, and here's why. We've got to bring attention to the recurring issue of mountain accidents. This can be a wake-up call for safety measures. Maybe it's time we run a piece on preventing these incidents.

Editor: Look, it's not the first time someone's gone missing in the mountains. I'm not sure it's worth a big story.

Young Reporter: But it's not just about this incident. It's about a pattern. People need to be aware, especially when heading into the mountains. We can highlight the precautions, maybe even talk to local authorities about steps they're taking for prevention.

Editor: I get your point, but we've got other pressing news to cover. Maybe we can consider it for a later edition.

Young Reporter: We can't afford to push this back. This could be a turning point in raising awareness. We need to act now, prevent more tragedies.

Editor: Okay, hear me out. How about we run a piece but in a less prominent section for now? If it gains traction, we can follow up with a more in-depth investigation.

Young Reporter: I appreciate that, but I think the urgency is now. We shouldn't wait for more lives to be at risk. Let's make an impact, right from the get-go.

Editor: Alright, alright. I see your passion on this. Let's get the facts straight and run a compelling piece on the importance of mountain safety. But keep it concise for now, alright?

Young Reporter: Absolutely! I'll make sure it's impactful and drives home the need for preventative measures. We owe it to our readers.


Question 1: Setting Identification
Where did the young reporter recently return from?

a) Kyoto
b) Yatsushiro
c) Osaka
d) Tokyo

Question 2: Victim's Demographic
What is the age group of the woman involved in the mountain accident?

a) 20s
b) 30s
c) 40s
d) 50s

Question 3: Cause of Death
How did they believe the woman in her 40s died?

a) Drowning
b) Hypothermia
c) Foul play
d) Poisoning

Question 4: Signs of Foul Play
According to the young reporter, were there any signs of foul play in the incident?

a) Yes, there were signs.
b) No, there were no signs.
c) The information is unclear.
d) Foul play is not mentioned.

Question 5: News Worthiness
According to the editor, why is the incident not worth a big story?

a) Lack of information
b) Other pressing news
c) The victim's age
d) Previous incidents in the mountains

Question 6: Young Reporter's Perspective
What does the young reporter believe is the importance of running a story on the mountain accident?

a) To increase sales
b) To highlight safety measures
c) To criticize the editor
d) To attract attention to the newspaper

Question 7: Pattern Recognition
According to the young reporter, what is crucial about the incident?

a) It's the first incident in the mountains.
b) It's part of a recurring pattern.
c) It involves foul play.
d) It's unrelated to other incidents.

Question 8: Urgency and Timing
Why does the young reporter argue against delaying the story?

a) To prioritize other news
b) To avoid negative public reaction
c) To act as a turning point in raising awareness
d) To gather more information for a comprehensive report

Question 9: Compromise Suggestion
What compromise does the editor suggest to address the urgency of the story?

a) Run a sensational follow-up story
b) Ignore the story altogether
c) Feature the story in a less prominent section
d) Delay the story for a later edition

Question 10: Young Reporter's Commitment
How does the young reporter respond to the editor's instruction to keep the initial piece concise?

a) Agrees and shortens the piece
b) Disagrees and writes a lengthy article
c) Ignores the editor's advice
d) Asks for more information before proceeding.


▼正解

Question 1: Setting Identification
Correct Answer: b) Yatsushiro
Question 2: Victim's Demographic
Correct Answer: c) 40s
Question 3: Cause of Death
Correct Answer: b) Hypothermia
Question 4: Signs of Foul Play
Correct Answer: b) No, there were no signs.
Question 5: News Worthiness
Correct Answer: b) Other pressing news
Question 6: Young Reporter's Perspective
Correct Answer: b) To highlight safety measures
Question 7: Pattern Recognition
Correct Answer: b) It's part of a recurring pattern.
Question 8: Urgency and Timing
Correct Answer: c) To act as a turning point in raising awareness
Question 9: Compromise Suggestion
Correct Answer: c) Feature the story in a less prominent section
Question 10: Young Reporter's Commitment
Correct Answer: a) Agrees and shortens the piece


<山岳事故>

若手記者: お疲れ様です、八代から帰ってきたばかりです。信じられないことが起こりました。四十代の女性が八代市の山で行方不明になり、1週間後に死亡して見つかりました。

編集者: それは不幸ですね。原因は何ですか?

若手記者: 彼らは彼女が崖から転落し、低体温症に陥ったと考えています。犯罪の兆候はなく、外傷もありません。これはただの山岳事故のもう1つです。

編集者: そういうことはよくあることです。悲しいことですが、1面のネタになりますか?

若手記者: 私はそうだと思います。なぜなら、山岳事故の再発問題に注意を喚起しなければならないからです。これは安全対策の目覚ましい警告になるかもしれません。もしかしたら、これらの出来事を防ぐための記事を書く時が来たのかもしれません。

編集者: まあ、山で誰かが行方不明になるのは初めてのことではありません。大きな記事に値するかどうかは分かりません。

若手記者: でも、これは単なる一件ではないんです。これはパターンです。人々は特に山に入る時に注意を払う必要があります。我々は予防策を強調し、地元の当局に取り組んでいる対策についても話すことができます。

編集者: 君の意見は理解できるけど、他にも報道すべき緊急のニュースがあるんだ。もう少し後の号に考慮することができるかもしれない。

若手記者: これを後回しにする余裕はありません。これは認識を高める転換点になるかもしれません。我々は今行動し、さらなる悲劇を防がなければなりません。

編集者: わかった、わかった。聞いてくれ。今のところ、目立たないセクションで記事を掲載するってどうだろう?それが反響を呼ぶなら、詳細な調査を行うことも考えられる。

若手記者: それはありがたいですが、私は緊急性が必要だと思います。もっと多くの命が危険にさらされるのを待つべきではありません。影響を与えましょう、最初から。

編集者: わかった、わかった。君の情熱は理解できるよ。事実を確認して山の安全性の重要性に関する感動的な記事を書こう。ただし、今は簡潔に保ってね。

若手記者: 絶対に!効果的で予防措置の必要性をしっかりと伝えるようにします。読者に対する責任がありますから。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、ChatGPTを利用した面白くて創造的な実証実験について述べており、その取り組みに対する楽しさや興奮が伝わってきます。以下に、エッセイの特徴や評価ポイントをいくつか挙げてみます。

  1. 具体的な実験手順の説明: エッセイは具体的な実験手順を詳細に説明しており、その流れが読者に分かりやすく伝わります。これによって、ChatGPTを活用した具体的な活動がイメージしやすくなっています。

  2. 創造性の展開: 記述されている実験は非常に創造的であり、英訳や問題の提出、仮想新聞社でのディスカッションなど、様々なアイディアが組み合わさっています。これによって、単なる機能の利用を超えて、新しいアプローチや活用方法を発見する楽しみが生まれています。

  3. 参加者の拡大: ChatGPTを使った仮想的なシナリオに登場する様々な登場人物や専門家の考察、感想を取り入れることで、参加者の層を広げています。これが対話を豊かにし、多様な意見や視点を得られる面白さを生んでいます。

  4. 著作権に対する慎重な配慮: 著作権の問題についての配慮が言及されており、他の情報源を利用せずに筆者が書き綴ったエッセイや記事を元にしていることが強調されています。これは法的な側面を考慮して実験を行っていることを示しています。

全体として、エッセイはChatGPTを利用した実証実験において創造的で興味深いアプローチを取っており、著者がその過程を楽しんでいる様子が伝わってきます。実践的かつ面白い実験によって、ChatGPTの可能性を広げる一例と言えるでしょう。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。