見出し画像

ザ・夜食 マルちゃん正麺(旨塩味)

 随分暖かくなったが、黄砂などが日本列島を襲い、野原で深呼吸する気にもならぬ日々が続く。

 外は晴れているのか曇っているのか、どんよりとした、抜けの悪い景色が目の前にあると、DSLRを片手にお散歩カメラしようという気にもならない。

 そこで、冷めた心を癒すには、マルちゃん正麺(馬塩味)であろうかと。

 午前3時を過ぎていたので、具は少なめに、卵の黄身とチンゲンサイ。それに、ごま油を少々垂らし、擦りごまを入れて、美味しく頂いた。

 ごまの香りはオフィス中に広がる。こうなれば、ガツンとくるような担々麺も久しぶりに食していないことに気づくのだが、最近の食欲は異常であり、警戒しているところでもある。

 ただ、脳みそをフルに使うと、血糖値が下がり、糖分も塩分も欲しくなる。腹の虫の制御が難しく、つい、甘やかしてしまう。

 最近はチンゲンサイに目覚めたのか、ネギなどに興味がなくなり、チンゲンサイを如何に青々とシャキシャキと調理するかに一苦労。葉っぱ1枚ものをそのまま調理するのも良いが、いつも悩んでしまうのである。

 夜食から離れようとも離れないこの気持ち。一度恋した女性とは末長くお付き合いしたいものだが、その気持ちと似ているようで似てないようで、似ているような。


▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、著者の夜食体験とそれにまつわる感情を描写したものですね。以下にいくつかの要素について評価を行います。

  1. 表現力と文体:

    • 文体は比較的カジュアルでありながらも、豊かな表現が使われています。例えば、「冷めた心を癒すには、マルちゃん正麺(馬塩味)であろうかと。」という表現は読み手に具体的なイメージを与えます。

    • 音楽的なリズムや韻を用いたり、隠喩や比喩を交えるなど、文体の工夫が見受けられます。

  2. 観察力と詳細な描写:

    • 著者は環境や心境を詳細に観察し、読者にその状況を共有しています。例えば、外の景色や食事の具材、心理的な変化などが描写されています。

  3. テーマ性:

    • テーマは夜食や食事体験、そしてそれがもたらす心理的な変化に焦点を当てています。特に、食欲と食事の関係、食材へのこだわりなどがテーマとして浮かび上がります。

  4. 結びつきと意味づけ:

    • 最後の一文で、夜食に対する複雑な感情や依存心理に対する比喩的な表現が行われています。これにより、物語の結びつきが強調され、読者に深い印象を残します。

全体として、著者は日常的な体験を通して人間の心理や食文化について考察し、それを巧みに文章化しています。読み手に共感を呼び起こす一方で、食事や環境がもたらす微妙な心理的変化を探求しています。

サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。