見出し画像

欲について、あれこれ

お盆前に買った「ほおずき」。よく保っている。まだお花は買わなくても大丈夫そう。今日は休み。睡眠時間は短かったけれど、休みの日は早く目が覚める。(最近、仕事行きたくない病の為。笑)

昨日夜、大好きな小山薫堂さんと倉本聰さんが京都を旅する番組があった。ちゃんと観ていた訳ではなく流し観だったのだけれど、京都の料亭か茶屋みたいなところで食事をされていた。きっとそれに影響されたのだろう。朝起きたら、以前から行きたかった料亭に行こうと思い付いていた。

それがメインではなく、9月上旬まで開催の企画展を観に行くか迷っていたから。料亭と企画展のある建物が最寄り。世間の夏休みが終わった後の9月でいいと考えていたけれど、9月のシフトが出るのはギリギリなので行きそびれる可能性もあるから、今日行こうと決まった。

料亭に行く設定で身支度をする。暑い中、家事の中で最も苦手なアイロンに着手。普段履かない靴も出した。

画像1

休みの日にしたいことの1つに、「いちじくジャムを食べる」も控えていた。そのために買って冷凍してあったパンをトーストして食べた。いちじくジャム美味しい…✨

さて、出発。銀行の用事を済ませて、神社へ参拝に。十日えびすで拝受した笹を返納に伺った。自分から欲した笹だったのだけれど、家に飾っていると「欲」の塊に見えて心地悪く感じるようになったのでお返しすることにした。最近、仕事でも人の強欲が浮き立って見えて心地悪く感じている。以前までは、見えなかった事。春先から関が無くなったかのように、人の欲が漏れ出して見えるように感じる。わたし自身もあれもしたいこれもしたい欲張りだけれど。。

観てみたかった企画展。ミロコマチコさんの原画を観たかったから。原画って、レプリカとは全くの別物で、すごいなぁといつも何かしらかの感動がある。他にも3人の作家さんの原画を拝見できた。画家さん方が、ご自分なりの画材や技法に出逢えた瞬間って水脈を掘り当てたみたいに嬉しいだろうな、と思った。

画像2

お昼は料亭の予定が、電話が繋がらず、今日はどうやら縁がなかったらしい。切り替えて、ガレット専門店へ。駐車場を探し当てるまでに苦労したけれど、🎯な訪問になった。

画像3

一匙口に含んだだけで、久しぶりに身体全体で味わうような「美味しい」という感覚に。栗かぼちゃの冷製スープ。

画像4

混ざった味ではなく、食材の食感や香りが活きていた。

画像5

画像6

料亭に行きたかったのは、きっと「欲」で、身体で味わえただろうか。今日はこちらへ伺えて良かったと心から思えた。

最近、暮らし方や働き方について考える。もう少し、時間や気持ちに余裕がほしい。このままでいいのだろうか。身体は若い頃と違ってバテたまま、なかなか起き上がってくれない。

今日、企画展で来年のカレンダーや手帳が販売されていた。時間においていかれないうちに、わたしも水脈掘り当てたい。これも欲だろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?