見出し画像

疲れてる時にジャンクなものが食べたくなる


復職相談で大泣きしたクリニックの帰り、
空っぽの冷蔵庫を思い出し、スーパーに行ったが、買い物が進まない。
とても自分で料理する気になれない。

なぜか、ポテトチップや焼肉弁当みたいなものが頭に浮かぶ。

焼肉弁当を食べるほどは、実際の食欲がないのでポテトチップを買って帰りました。  

こんな状態で、なぜ食べたいものがポテトチップなの?
ストレスがかかると甘いものやジャンクフードが食べくなるって、気がついてはいたので
ちょっと調べてみたら、こんな記事に遭遇。


 なぜなら…それらの食料には実際、ストレスにより分泌されるホルモンであるコルチゾールが含まれ、そしてそれは交感神経を刺激し、脈拍を亢進(こうしん)させることで血圧を上昇させ、運動機能を活性化する働きがあるとのこと。

 そこで、このようにストレスが(仮に短時間であっても)軽減されるという快感によって、それはクセとなり、プレッシャーを感じるたびにそのような食料に手が伸びてしまう…という仕組みになっているようです。
esquire.com

ということらしいです。

衝動を抑える11の方法が載ってます。
今回、既に買い物しようという状態でポテチに手が伸びちゃってた訳で、もし、また、同じような場面になったら
①ポテチは小さい袋を買って(少し満足させる)
②柑橘類を買う

が、現実的かな。

ストレスの内容や度合いによるけど、スーパーで自制心が効くくらいなら、さほどのストレスにはいないと思う。

アボガド買ったり、ゆっくりカモミールティーでも飲もう、少し走ってみるか、っていうストレス対処は、私にとっては、日々のストレスを溜めない方法に思える。

ガツーンとおっきいストレスがきたら、おっきい袋1袋貪り食って、コーラ飲んでゲップして発散して寝てもいいのかも。

関係ないですが、ホットドッグを作ったら、ポテチを必ず添えて、一緒に口の中に入れて頬張るのが好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?