マガジンのカバー画像

瞿曇悉達多

12
上座仏教から禅まで。思う所を自由に書いています。文章は短い記事が多いです。余白に何を思うかは、皆さん次第。
運営しているクリエイター

#言葉

貪瞋痴

貪瞋痴

煩悩という言葉は広く知られていますが、どんなことを指すのでしょう?それは、私たちの心を悩ませ、かき乱し、煩わせる心の動き全てを指します。

その煩悩に支配された状態を無明と言います。それは貪欲(むさぼること)、腹を立てること、愚痴をいうことに代表されます。これらを順に貪(とん)・瞋(じん)・痴(ち)と言います。心身を毒するところから三毒とも言います。

一つ一つ解説が必要でしょう。まず貪について。

もっとみる
諸行無常

諸行無常

比丘たちよ、今こそおまえたちに告げよう。
諸行は滅びゆく。怠ることなく努めよ。  
『マハーパリニッバーナ経』『南伝大蔵経』

これは釈尊の入滅に際しての最後の言葉で
あるといいます。

これ以降、弟子達は釈尊の遺した言葉と戒律を拠り所とすることになりました。

仏門を叩く人は正にアーナンダやマハーカッサパのようであるべきでしょう。