見出し画像

ラストナイト・イン・ソーホー(感想)_娯楽作品としての品質を保ちつつ、テーマは暗い

『ラストナイト・イン・ソーホー』は、2021年公開のイギリス映画。
監督はエドガー・ライト、主演のエロイーズをトーマシン・マッケンジー、歌手に憧れる60年代の女性役をアニャ・テイラー=ジョイが演じている。
ファッションデザイナーを目指すエロイーズのサクセス・ストーリーかと思わせておきながら、徐々に暗い展開になっていくミステリアス・スリラーとなっている。
以下、ネタバレを含む感想などを。

画像1

前半の明るさと、後半の暗さのギャップ

60年代の音楽やファッションに憧れるエロイーズはファッション・デザイナーを目指しており、祖母と二人で田舎に暮らしていたが、ロンドン・カレッジ・オブ・ファッションに合格して単身都会のソーホーへ引っ越してくる。
寮生活をするつもりだったが他の寮生たちと馴染めず、昔ながらの内装をとどめていた部屋を借りることになるが、その部屋のベッドで寝ていると、なぜか60年代のソーホーへタイムスリップして歌手を夢見るサンディという女の子とシンクロする夢をみるようになる。

画像2

サンディはマネジャーのジャックに取り入って、クラブ『リアルト』のオーディションに合格、さらにジャックとは恋仲にもなる。
成功への階段を追体験していたエロイーズは髪を金髪に染め、白いコートを纏ってサンディのようなファッションにすることで、自信を持ってデザインに取り組めるようになるのだが、『リアルト』の跡地を見つけたことで、夢の中での出来事が過去に実際に起きていたことだと気付く。

エロイーズにとって憧れの古き良きロンドンを体験できるため、サンディとシンクロして得られる体験を楽しみにしていたが、サンディが『リアルト』で与えられた仕事はストリップショーの脇役だった。
そうして、サンディは身体を目当てに近づく男たちの相手をしていくうちに輝きを失っていき、やがてジャックに刺し殺されるところを目撃してしまう。

画像3

街の中でも過去の男たちの亡霊に追われたエロイーズは警察へ駆け込み、過去に殺人事件があったことを伝えるも男性の警察官からはまともに取り合ってもらえない。
実家へ帰ることを決心したエロイーズは家主へ出ていくことを伝えに訪れ、過去に殺されていたのがサンディではなく、彼女を買っていた男たちだったことを知る。
これではサンディがジャックに殺されていたシーンとの整合性が取れていなのでそれは残念なところ。サンディの夢が男たちに壊されたことの比喩として殺されたのかもしれないが納得はしづらい。

また、本来であれば笑うところではないのだが、Cilla Black「You're My Worldにのせてエロイーズが階段を這い上がりながら、包丁を持ったサンディから追われるシーンが笑いどころ。歌詞の内容はジャックに裏切られるサンディの心情にシンクロするのだが、エロイーズを殺すのは八つ当たりでしかないし、壮大な展開の曲なのに危機迫るヴィジュアルとのギャップも凄い。

目まぐるしく変わる展開

私はほぼ事前の知識無しに鑑賞したのだが、華やかな世界の裏側が暴かれるにつれてかなり不穏な内容となっていくのは先が読めなくて楽しめた。

エロイーズには現代的なセンスや知識に乏しいため、寮で相部屋になったジョカスタから見下される。しかし、祖母との会話から霊が視えるという前フリがあって、その特殊能力によって60年代ファッションの感覚を得るために使われるから序盤では田舎から都会に出てきた女の子のサクセス・ストーリーなのかと思わせられる。

画像4

しかし、「仕事柄この辺の女の子のことを全員知っている」とエロイーズに近づいてくる初老の男リンジーを、サンディのマネジャーだったジャックとミスリードさせるあたりから展開が不穏になってくる。

また、包丁をもったサンディに追われたエロイーズが、男たちの霊に捕まって殺されるのかと思いきやサンディを殺してくれとお願いをされたのも意外だった。夢やぶれて身体を売っている若い女性を買う英国紳士たちにどれほどの怨念があろうとも、このストーリーでは共感しづらいがそれも狙ってのことだろう。

リアリティの無い犯行と作品メッセージ

ラストでは、エロイーズのファッション・ショーが成功してジョンと祖母に囲まれてハッピーエンドのように締めくくるが、作品のテーマはかなり暗く嫌な印象が強く残る。だいたい元刑事の男リンジーをあっさり殺してしまっているのも後味が悪い。

『リアルト』でのショーのシーンが象徴的で、観客席は無個性でダークな色のスーツを来た男たちで埋め尽くされており、歌われるのは明るい曲調だが、「パリのあやつり人形」というタイトルから、ショーを支配する無名の男たちによって女性がいいように使われている様子が暗示される。

さらに、ジャックからは「心の底からおまえが望んだことだ」と、男たちへのサービスを強要され、華やかな舞台の裏では仕事内容に認識の齟齬があったことを電話する女や、注射針を腕に刺している女、口で奉仕している女など、華やかな世界の裏側を直接的な表現で訴えかけてくる。

画像6

サンディは数多の男たちを殺して死体を隠していたワケだが、細腕の女性に何人もの男を殺すことが可能と思えないし、行方不明者が多数出ているのにバレない筈がなく、この犯行にはリアリティが無い。

リアリティが無いのはわざとで、女性を利用してきた男たちの罪を『死に等しい』というメッセージ性を強めるため、意図的にリアリティの無い犯行にしたと解釈した。
華やかな世界には群がる人が大勢いて、そういう人たちが利用されやすいというのはよくある話しだが、この映画では世間知らずな女性たちを迂闊だったと責めずに、男性たちを非難することに振り切っている。
いつでもエロイーズの心配をしてくれるジョンだけは異質だが、ロンドンに到着したエロイーズの乗ったタクシーの運転手も性的な目線で見ていることを仄めかしていたように、この映画ではとにかく男たちの印象が悪い。

そう考えれば、ついさっきまで命を狙われていたのに「囚人のようだった」と自分の首に包丁を滑らせるサンディに対して「死ななくていい」と寄り添うエロイーズの急な態度の変化にも納得がいく。

最後までよく分からなかったのが、鏡に映りこむエロイーズの母の関わり方。銀髪の元刑事がエロイーズの顔に見覚えがあって、母親の死んだことを聞いて「やはりそうか」と関わりのあったことを仄めかすのだが、エロイーズの母に何があったというのか。父親が不明なのも説明が無かったと思われる。

画像6

劇中にかかった楽曲について、『スコア版』『60sを中心にした歌モノ版』の2種類がリリースされている。こんなにも古き良き時代の選曲で、これほど暗いテーマの映画に仕上げてくるあたりからも映画のクセの強さが伝わってくる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?