見出し画像

【わからないことがわからない】リハセラピストが悩む理由

お疲れ様です。
ちーよねです。

後輩指導をしていて受ける相談でトップクラスに多いのが、
「わからないことがわからないんです」という相談。
私も経験はありますが、よく考えてみるとこの言葉には違和感がありますよね。

今回は、なぜこのような状況に陥るのかを書籍を参考に考察してみました。

今、「わからないことがわからない」で悩んでいる人の助けになれれば嬉しいです。

なお、今回の記事は有料記事にしようと思います。
100円で悩みが解決できると思ってもらえると嬉しいです。

「わからない」とは、「わかる」の否定系

「わかる」という言葉を辞書で引くと、

①意味や区別などがはっきりする。理解する。了解する。
②事実などがはっきりする。判明する。
③物わかりがよく、人情、世情に通じる。
④一つのものが別々になる。

などが出てきます。

たしかに、わかるだけでも
分かる、解る、判るなど、さまざまな漢字で書けますね。

「わからない」というのは、どの「わかる」の否定系なのかが最初の一歩になると思います。
「わからない」だけでも複数の意味がありそうです。

「わからないことがわからない」を分解して考える。

前半の「わからない」と、後半の「わからない」は別物と考えます。

後半の「わからない」に関しては「理解できていない」の意味合いが強いと思われます。

では、前半の「わからない」に関しては、場面に応じて意味合いが変わってきそうです。

ここから先は

1,652字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?