見出し画像

世界の片隅で「かき揚げ・きゅうり巻き」教室をやってきます!

明日は、「かき揚げ&キュウリ巻き」教室の日です。カナダの片田舎に住む移民の人たちを相手に「これが日本料理の一つだじぇい!」と作り方を紹介しなければなりません。

そこで、自分の頭の整理もかねて、「こんな事になりそうだ」と想像したいと思います。

カナダの田舎町でかき揚げ教室

日時:10月25日 5:30-7:30 
場所:町にあるオフィシャルキッチン
参加人数(予定):17人

参加者は5-10分前には来るので、私は5時前には入りたいところ。(夫の帰宅は4時過ぎだから、それまでに晩ご飯さえ準備しておけば、子どもはなんとかなる。でも、炊飯器(+変圧器+しゃもじ)は、私のクラスで使う。)

5:00- 1回目の炊飯開始(1回目5合、2回目2合を炊く予定)
-5:25 施設内の道具の確認(ナイフとまな板の数)
   →もしあまり無ければ、作業をしぼる必要あり
5:30 スタート

開始

開口一番の台詞は、「Thank you for coming today. I'm so glad to meet you all. And thank you for giving me a grate opportunity,Y and F. Hi everyone. My name is Chizu~」でいいかな?

材料紹介

<かき揚げ>

  • たまねぎ(onion)

  • 人参(carrot)

  • いんげんまめ(green beans )

  • えび(shrimp)

  • さつまいも(Japanese sweet potato)

  • 小麦粉(all purposed flour)

  • 片栗粉(potato starch)

<きゅうり巻き・アボカド巻き>

  • きゅうり または アボカド(cucumber aor avocado)

  • 米(rice)

  • 寿司酢(sushi vinegar by pc brand)

  • 巻き寿司用海苔(seaweed sheet)

チーム分け(Let's get into groups~)

材料を全て切る(説明は難しいので実演)

  • たまねぎ=さいの目(dise)か細いくし切りか、輪切り

  • 人参=細めの拍子切り

  • いんげんまめ=そぎ切り

  • えび(すでに茹でてあるもの)=2-3分割

  • さつまいも=細めの拍子切り

  • きゅうり、アボカド=長い拍子切り

  • 酢飯を作る(2回目炊飯開始)

手順説明(油加熱開始)

A:かき揚げチーム(1つの鍋に2~3人のチーム、3チーム交代)
 ①自分の好きな具材をボールにとる(小さめのかき揚げ2つ分くらい)
 ②小麦粉を振りかけ、なじませる
 ③生地をとる
 ④揚げる(黄金色になるまで・途中ひっくり返す・何度も触らない)
 *温度のチェック方法を確認

B:きゅうり/アボカド巻きチーム(揚げ物をしない人全員)
 ①海苔を半分に切り、きゅうりとアボカド巻きをつくる
 ②皿の上に、海苔を置く
 ③酢飯をまんべんなく、少なめにやさしく置く
 ④最後は1cmほど空白を残す
 ⑤巻く

作業開始

A:かき揚げチーム
温度チェックをして、順次揚げていく。

B:きゅうり/アボカド巻きチーム
巻き始めだけ特に説明する。

試食(7:00-7:15予定)

他にも使用可能な野菜や、巻き寿司に使える魚について説明(コストコの魚はおすすめしない等)

質疑応答

もしもあれば…

解散

まったね~!

こんな感じでしょうか。一番怖いのは、かき揚げより巻き寿司ですね。

レシピによると、1合あたり4本の長い細巻きがとれるそうなのですが、何せ素人です。酢飯の置き方には慣れていません。参加者全員が必ず巻けないといけないので、1合あたり2-3本として、追加でもう3合くらい炊こうかと思ってます(我が家の炊飯器は5合炊き)。事前に水に付けておかないといけないですね。


最後に

本当は天つゆ(めんつゆ)も紹介したいところでしたが、あきらめました。すでに用意した原材料だけで予算の$60をオーバーしてしまったので($61.08)。まぁ、塩だけで食べても問題無いでしょう。それに、あの出汁の感じが嫌いな人もいるかもしれませんし。日本のお店で出される写真だけでも用意して、見せてあげたいと思います。

でも、こういう事前準備は、教育学部・学校勤務時代の経験がとても役に立ちますね。いろいろなところに「万が一に備えて~」という注釈が入ります。特に相手は何が嫌い・食べられないかも分からない状況なので、完璧ベジメニューを用意しておくのは無難かつ必須ですね。

そして、準備物が万端に整っていたとして、後は英語力です(笑)どうせ、1発では伝わらないと思うので、いろいろ別の表現も試します。サポートには中国出身の女性がついてくれるので、細かなニュアンスが伝わらなかったときは何とかなるでしょう。

ちなみに、私が見つけた「かき揚げを完璧に作るレシピ」はこちらです。

これ、氷水とか、炭酸とか面倒な事を言わないレシピで、便利でしたよ~



この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?