見出し画像

【改訂】オンラインお茶のお稽古 体験レッスン申し込み募集❗️

*お申し込み要項は最後に❗️


オンラインお茶のお稽古、始動しました。そこで今日は「オンラインお茶のお稽古とはどんなものなのか❓」について自己紹介を交えながらお話ししたいと思います。


⓪ちづこってどんな人? →京都生まれの京都育ち


京都で生まれ育ちました。一流品を愛する祖父と写真家の父親によるこだわりの品々と美術書に囲まれて育った、三人きょうだいの1番上です。とにかく本が好きで、とりわけ父の書斎で色んな本を読んだり見たり(眺めたり)するのが好きでした。お稽古事はそれほどたくさんやっていませんでしたが、小学校から中学まではピアノを。中高は女子校で大学と大学院で心理学を学びました。


①今まで何をしてきたの? →海外生活経験有り。仏語翻訳も


中学からお茶のお稽古を始めました。部活はバドミントンでしたがお稽古日は土曜日で、部活のない日。お稽古場はありがたいことに普段の稽古から惜しみなく本物に触れさせて貰える環境でした。大学では心理学を学ぶ一方で博物館学芸員資格を取得。

在学中には父の勧めで欧州での美術研修に参加、フランスに魅せられた私はその後ニュージーランド在住中にフランス語を学び始めました。帰国後もフランス語を日本とフランスで本格的に学び、翻訳指導は高野優先生に師事。

いま思うとフランス原体験はフランスの街角を切り取った父親の写真集だったのかも知れません。現在は〈お茶に親しむ〉をキーワードに広くお茶の楽しみを伝えるべくInstagram、Stand.fm等でも発信しています。訳書にM.ルブラン『とある紳士の話』他、フランス関連催事やワイン生産者来日時の通訳も。趣味はヨガ、読書、散歩、SUP。


②どうしてお茶を始めたの? →自分らしくいたいから


近所に住んでいた祖父母の家にしょっちゅう遊びに行っていました。そこではお菓子に合わせて飲み物は紅茶、コーヒー、煎茶、抹茶…とその時によって出てくるものが違うのが常でした。

時々家族で食事に行くと最後に抹茶が出てくることがあったのですが、そんな時、抹茶を前にすると少しかしこまる大人を見ていつも自分らしくいたいなぁと思い、中学生の時にお茶を習いたいと言い出したのです。


③なんでそんなにお稽古を長く続けられたの? →先生がよかった


小さい頃から自分はお稽古事があまり長く続かないような気がして、何かを続けられる人になりたいと思っていました。でも、当然のことながらピアノは自分で練習しないと上達しません。ところが、自宅横に父の事務所があり、下手なピアノは騒音でしかなく、なんとなく練習をしづらい雰囲気でした。

ちょうどその頃に始めたお茶のお稽古。先生は来るだけでいいと仰ったのです。《なるほど、行くだけでいいのか》という感じでした。お稽古場には気楽な空気が漂っていて、堅苦しさはありませんでした(もしも堅苦しいところだったら、その後どうなっていたか……想像もできません)。


④オンラインお稽古で何を伝えたいの? →気楽に楽しんでほしい


お世話になっていたお稽古場は気楽な雰囲気のところでしたので、自分にとってはお茶は堅苦しいものではありませんでした。が、その後、友人たちの話を聞いて「お茶は格式高い」「堅苦しい」というイメージを持っている人がいることを知りました。

確かにお茶は日本文化における総合芸術として格式高い一面もあります。でも、そればかりではないと思うのです。私の習った先生はいつも「気楽に楽しんだら良いんよ」と仰っていました。

お茶は飲み物。つまりコーヒーや紅茶の仲間という捉え方をすると生活の中の一部になります。ケーキとコーヒーを楽しむようにお茶とお菓子を楽しむ。そんな時間を日常に取り入れて「お茶って意外と堅苦しくないし、美味しいし、気楽に楽しめるものなのね」「お茶席でないとお茶って飲めないのかと思ってたけど、家で普段着で飲みたい時に点てていいのね」「自分で点てて飲んだら美味しい」そんな風に感じる人がひとりでも増えたらいいな、と思っています。


⑤お茶のお稽古はお茶室で正座、と思ってたらオンラインなの? → 気軽に便利に楽しんでほしいから


お茶のお稽古というとお茶室で正座で、というイメージがありますよね。以前は私もそう思っていました。ところが、母が足を悪くしていた時に「正座がちょっと辛くなってきたから、お茶はもう……」と言っているのを耳にしたのです。好きだったものを諦めるなんて残念……。

そうか、それならテーブルで飲めばいい!と思ったのです。実際、お茶には《立礼卓(りゅうれいじょく)》というテーブルで頂くスタイルが明治時代からありますし、お茶碗を共有することに対する衛生面への懸念もオンラインで各自が自分のお茶を点てることで払拭できます。

また、お茶のお稽古、一度は経験したけれど、色々あって今はやっていない…という方が、実はお茶の経験者の9割を占めるそうで(※①)、忙しくて時間がない人も、お稽古場へのアクセスが容易ではない人も、オンラインならクリックひとつで繋がることができます。

昨年は表千家のお家元もオンラインでお言葉を述べられたり、家元行事をネット配信で公開されたりしました(※②)。近年はとりわけ色々なことが起こっています。いまこそ時代の変化、要請に合わせ様々な工夫を(※③)しながら毎日の一服とともに豊かなお茶の時間を大切にすることの重要性を再認識するときだと思うのです。

これは表千家という一流派だけの話ではなく、裏千家でもこの度の流行病の蔓延により「こうあるべき」が変化(※④)したと述べられています。長いお茶の歴史の中では時代の流れに応じて工夫するということは、既にあたりまえのことだったのだと気づき、〈気軽に〉〈便利に〉〈お茶に親しむ〉の3つの言葉を通してオンラインお茶のお稽古に思い至りました。

※①:令和2年度 文化庁 生活文化調査研究事業(茶道)報告書より
※②:表千家同門会 同門 2022年 11月号より
※③:表千家同門会 同門 2022年 10月号より
※④:京都新聞 THE KYOTO 2021年 8月6日付より


⑥どんな人に来て欲しい?

  • お茶(抹茶)が好きな人

  • お茶(抹茶)を家で点てて飲みたい人

  • 一度は習いに行ってみたけれど、いろんな理由でいまはお茶から離れている人

  • 機会さえあれば一度やってみたいけれど、どこに行けばいいかわからない人


⑦オンラインお茶のお稽古、どんな人に向いているの?

  • お茶(抹茶)が好きな人

  • お茶(抹茶)を家で点てて飲みたい人

  • お茶(抹茶)を自分で点てられるようになりたい人

  • お茶(抹茶)に興味はあったけれど、なかなか機会がなかった人

  • 過去にお稽古していたけれど、いろんな事情で離れている人

  • 忙しい日常に一息つける落ち着いた時間を持ちたい人

  • 日本の文化が好きな人

  • ストレスが多いからセロトニンを刺激したい人

  • 和菓子が好きな人

  • 礼儀作法のできる人になりたい人

  • 海外渡航前に日本文化を学びたい人

  • 京都で習った人に習いたい人

  • 厳しそうでお茶を敬遠してきた人

  • 正座が嫌でお茶を敬遠してきた人

  • 着物は高級そうでお茶を敬遠してきた人



⑧それで、オンラインお茶のお稽古ってなにするの?


お菓子を自分で用意してパソコンやタブレット端末、スマートフォン等でオンラインで繋いで、一緒にお茶を点てます。もちろん見てるだけでもOKです^ ^。


⑨じゃあ、このお稽古をするとどうなれる?


1年続けると
……

▶︎コーヒーや紅茶と同じくらい抹茶を前にしてもいつもの自分でいられる❗️


具体的には

◯茶房や料亭で抹茶が出てきた時の頂き方
◯家で自分で自分が飲む為に点てるには


の二つの軸で
・お茶を点てる
・お茶を飲む

がコーヒーや紅茶と同じくらい軽やかになるようにゆるやかにくりかえし御案内します。


⑩ちづこに習うメリットは?


  • 気軽にお茶を楽しめる茶道表千家教授のお稽古

  • お菓子は自由に選べる

  • 暑い日も寒い日も心配無用

  • 正座なし

  • 洋服でOK


◇Q&A◇

・お菓子を自分で用意しないといけないの? →和菓子屋さんにはその季節に応じたものがあるので、その中から好きなものを選んでOKです。


・和菓子は嫌いじゃないけど、あんこ、実はちょっと苦手…きんとんはあんまり…
→和菓子と言ってもいろんな種類があります。お好きなものでOKです。お菓子をご自身で御用意頂くことで、お好きなものとお茶(抹茶)との組み合わせを楽しんで頂けます。


・お菓子のカロリーが気になる…
→お好きなものを選んでOKです。生菓子に限らず、干菓子、甘納豆や黒糖をまぶしたクルミ、焼栗もOKです(もともとお茶の時のお菓子は木ノ実だったと言われています。また千利休のお茶会の登場回数最多のお菓子は焼栗だったという記録も残っています)。


・和菓子は嫌いじゃないけど、チョコレートの方が好きなんだけど…
→チョコレート、もちろんOKです。マロングラッセでもOK。飴でもキャラメルでもOKです。
▶︎自分で選べるから都合やその日の気分で好きなものを合わせられます❗️


・道具がないんだけど…
→抹茶茶碗は小ぶりの丼茶碗でもご飯茶碗でもカフェオレボウルでも代用OK。
→茶せんはあったほうがいいですが、ドレッシング用の小さな泡立て器でも最初は代用OK(但し、扱いには注意が必要)
→茶杓は小さめのスプーンでも最初は代用OK
▶︎最初は抹茶だけ用意すればOK


・道具を買いたいけどどこで買えばいいかわからない…
→相談に乗ります。指定も可能です。オンラインで買えるお店があるので、お忙しい方も御遠方の方も大丈夫です。


・お茶の道具って高いのでは?
→お茶屋さんのオンラインストア等で一式、比較的お求めやすい価格帯のものをご案内することも可能です。



・お茶といえば正座でしょ?
→おうちの台所で点ててダイニングのテーブルで頂くのでもOKです。


・お茶ってやっぱり着物なのでは?
→日常生活の一部として楽しむので日常着でOK。TシャツとデニムでもOK。着物を着たい方はもちろん着物でも。どうぞお好きなスタイルで。


・お免状は取れる?
→残念ながらオンラインのお稽古でお免状を取り次ぐことは今の制度ではできません。お免状を取りたいと思っておられる方は表千家不審庵にその旨をお申し出くださるようお願いします。



・お茶って格式高い感じがするし、ちゃんとお稽古に行くものじゃないの?
→ちゃんと習いたい場合はちゃんと習いに行くのももちろんOKです。


*    *    *

*オンラインお茶のお稽古に興味を持ってくださった方へ


中学や高校の頃、雨の日は市バスが遅れるので、実を言うとお稽古に行くのがちょっと億劫な日もありました。お忙しい毎日を過ごしておられる方にとって、お天気だけでなく、家から遠い、今日はギリギリまで忙しい、この後、すぐに用事が入ってしまった……習い事を阻むものは色々あります。


雨の日は何となくお稽古へ行く足取りが重い…そんな私でしたが、お稽古場で美味しいお菓子を食べると顔がゆるみました。和室のない家で育った私にとって、季節のお菓子を頂くことは大きな楽しみのひとつだったのです。


季節の感じ方、楽しみ方はひとによって様々です。お菓子を見て、食べて感じるのもひとつの方法です。まずは日常の生活の一部として気軽にお茶に親しんで楽しむところからはじめてみませんか。



ここまででオンラインのお茶のお稽古、何となくわかったけど、なんだかまだいまひとつ…というあなた、体験レッスンをのぞいてみませんか❓

◇オンラインお茶のお稽古体験レッスン◇

・参加費は❓
6300円

・時間は❓
60分

・方法は❓
zoom
(詳細はお申込み後にお知らせします)

・内容は❓
オンラインお茶のお稽古の一部を御体験


お稽古を実際に行いながら、疑問点も解消する体験レッスンをご用意しました。
オンラインでのレッスンはどんなものか、ご自身に合っているか。こんな時はどうするの❓見てるだけでもいい❓お茶なんて点てられないけど、叱られない❓なんだかモヤモヤするような…あれもこれも、いろいろ気になる…。
あれもこれも、まずは一度お気軽にお尋ねください^ ^。

※実際のレッスンでは、京都の人だけが知っているあれやこれや、こぼれ話も。

  • とにかく抹茶が好きだから家で好きな時に飲めたら良いなぁというあなた❗️

  • お茶のお稽古、気になってた〜、というあなた❗️

  • 和菓子、大好きというあなた❗️

  • 甘いものは何でも大好き、というあなた❗️

  • 仕事ばかりの日々にほっとする時間を持ちたいなぁと思っているあなた❗️


ぜひ体験レッスンで❗️

一期一会のこの機会をお見逃しなく。

ご一緒するのを楽しみにしています^ ^。

お申し込みはこちらから



今日もお読みくださりありがとうございました。
スキとフォローが励みになります❗️

*  *  *  *

インスタグラムのアカウント
お茶くらぶ @c.matchaloversclub では
お茶のこと色々御紹介しています。
フォローやいいね、お待ちしています。
アカウントへはこちらから

*  *  *  *



インスタグラムのプライベートアカウントでは
【新しいお茶の世界】やバナナ抹茶ラテの動画も。
アカウントへはこちらから


*  *  *  *

◇stand.fmにてゆるっとお茶のことを中心にあれやこれや音声配信中❗️
アプリをダウンロードしなくても聞けます‼️
聞くだけお茶のお稽古🍵
どうぞお気軽に😊
↓ ↓ ↓
ちづココ🇫🇷チャンネル🌎





この記事が参加している募集

自己紹介

仕事について話そう

最後まで読んでいただきありがとうございます。 よかったらまた遊びに来てくださいね。 スキやフォローしていただけたらとても嬉しいです。 頂いたサポートで良い記事を書いていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。