見出し画像

ミニコッペパン作って、ツナサンド。

お暑うございます☀️セミがいい感じで鳴いていますね〜。

先日の記事で、にわか梅仕事人をしたと書きました。

そのうちの梅干しをようやく干したのですが、なんだか緊張して食べられないまま数日経過しています。きっかけがないまま時間が過ぎるのもナンなので、この記事書き終わったら食べようと思って

今目の前にこのようにスタンバイしています。ご飯にも載せず、初めなのでこのまま味わってみようと思います。緑茶も入れましょう。

さてさて、少し前にコッペパンを作りました。コッペパンについては「理想サイズのコッペパンが売っていない」という不満が長らくあり、とうとう自分で作るに至ったわけです。

理想サイズをこれほどまでに語った挙句、そこに辿り着いたといいながら、「理想」というものは、常に変わるもの。

一次発酵するところ
二次発酵前

レシピにあったデフォルトサイズ、6分割にしています。

これが本当の理想サイズ!のコッペパンできました🤗
より

ちなみにこちらは以前のnoteのスクショです。「理想サイズは4分割!」という真理に辿り着いても、人はまた迷走します。時には6分割も理想サイズになるのですね。

焼き上がり!

このような本格的な夏場にパンを焼くのは初めてかもしれません。こねてもこねてもベタベタが続いて、ちょっと苦戦。平日の夜、お風呂前にいい汗かいて、とてもいいリフレッシュになりました。完全に冷ましてそのまま冷凍庫へ。

そしてサンド作りの朝。冷凍からトースターで軽く焼き。

やっぱり少し詰まり気味。
マヨ塗り!

胚芽パンは安定してできるようになってきたので、次はコッペパンを安定化させようと思っています。しばらく「サンドと言えばコッペパン」になるかもです。コッペパンならではのサンドの楽しみを見つけていきたいです。

ロメインレタスをたっぷり!
おつな!

こちら、少し前に内祝でいただいたものです。ツナの瓶詰め、なんて素敵なギフトでしょうか!

おつな
このような素敵な箱に入って…

なかなか自分ではたどり着かないこのようなお品、頂き物の嬉しいことの1つですね。

「たいせツナ」方への贈り物
ですって💕
今回のはこちら
ちょうどいい味付け、とても美味しいです

いろんな素材がミックスされていて、とてもいい味付けです🐟そこにベランダから持ってきたものを…

トマト(ちびっこちゃんたち)と
バジルは朝ごはん用
真っ赤になったものが3つありました
本当に小さくて可愛らしい😁
コッペパンもミニだけど
ちびっこちゃんたちもかなりのミニ!
小さいけど、がんばる!

並べてみたら、可愛くて仕方がないです。ツナにしっかり味がついているので、ブラックペッパーとかも一切かけず。このままで行きたいと思います。

ランチタワー!

コーヒー豆を切らしてしまった。。この日はどこかで書いましょう。レモン炭酸と一緒に。写真撮り忘れましたが、オレンジをカットしたのでデザートに。なのでフルーツ酢もお休みにしました。

このツナ、とっても美味しかったです。しょっぱすぎず、でも味がしっかりしていて、瓶の裏面にあった調味料や野菜の味わいが油にうまく溶け込んでいるのでしょうね。

mamigeさんもyueiseさんも自家製ツナを作られていますね〜。私もこれから梅干し食べたら、マグロを買ってこようと思います!初挑戦!!

それではみなさま、素敵な週末を✨

この記事が参加している募集

おすすめギフト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?