見出し画像

1111はポッキーの日。大好きな人とシェアしよう♡


こんにちは、ショコラリスト®︎サユリです。


今日、11月11日はポッキーの日。


1966年に誕生して以来のロングセラーのチョコレート菓子です。日本人なら知らない人はいないはず。わたしも、そしてミレニアル以降のZ世代の息子にも馴染みある、国民的チョコレート菓子です。

11月11日

1111

ほら、ポッキーが並んでいるみたいでしょ?
だからポッキーの日。

健康志向の時代に合わせ、罪悪感なしのニューフェイス、カカオ60%が発売されました!

これって、まさにわたしのためにリリースされたと思っています。ありがとう、グリコさん💕


箱の裏面を拡大してみました。

だそうです☝️

ココア生地とビターチョコレートで甘さ控えめ…1パック中のポリフェノールは403mg、食物繊維入り。

個装のパックを開封したとたんに、確かに通常のポッキーよりもカカオが濃く香ります。

甘さは控えめ。
高校生の息子は、大人の味だね、と申しておりました。

箱の中はきれいにシェアできる2パック入り。
これって、かなり嬉しい。
最初っからシェアしやすい個包装。
シェアしなければ、2回分のおやつになります。

その昔、わたしがまだ幼稚園の頃かな?
バスの中で、ポッキーの箱を抱えて食べ始めた子の隣にいて、一本だけ分けて(恵んで?)もらえたことがありました。

わたしも子供だったし、その時の一本は、嬉しいような哀れなような、複雑な気分で、残りのポッキーを全部ひとりで食べ続ける子が恨めしくなりました。

(だったら人前で食べないで、ひとりで食べなさい!と言いたくなりますよね……)


Iパックには11本入っています。
なんとも微妙な素数なので、
さらにシェアする時にちょっと悩む?


おそらくポッキーは、おやつというよりも、コミュニケーションのためのお菓子だと思います。

バトンスタイルで、持ちやすく、いかにも「はい、どうぞ♡」と、差し出しやすいでしょ?


だからこそ、シェアしなければならないお菓子なんです。

はい、どうぞ♡


そんな風に差し出されたら、別にチョコやポッキーが好きでなくとも、一本くらいは頂けちゃうし、なーんとなくその場が和んで、一緒にいる人との距離が近くなります。

シェアパックで渡されたら、ちょっと特別扱いされた気になれます。


つまり、
わたしもハッピー。
あなたもハッピー。

ポッキーで繋がる友達をポキトモと言うそう。

さて、今日は11月11日。

こちらのカカオ60%のポッキーを息子と分かちあっています。ひとりで食べるより、ひとり占めするより、断然、美味しい。

しかもハッピーホルモンとも言われているカカオポリフェノールが一袋に403mgも入ってますから。


ところで、わたし、実はめったにポッキーは買いません。いつもどこからかシェアされてくるからです。

息子もおそらく、ポッキーを一度も自分で買ったことはないはず。友達やピアノの先生からもらって、それでじゅうぶん幸せなようです。

ポッキーの日でも、そうでなくとも、他の364日もポッキーをシェアするのに最良の日です。

あなたが大好きな人の隣にいる限り。
そして、あなたが大好きな人とポッキーと幸せをシェアする限り。

お読み頂き、ありがとうございます。
ポッキーを食べて、シェアハピネス♪なハッピー気分になって頂ければ嬉しい限りです。

この記事が参加している募集

至福のスイーツ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?