見出し画像

探究は行動。

五代目江戸家猫八 襲名披露興行@鈴本演芸場

3月23日、上野鈴本演芸場に五代目江戸家猫八襲名披露興行に行ってきました。

猫八さんは「動物ものまね」をなさる芸人さんで、初代である曽祖父から代々「家の芸」として継いでいらっしゃる方です。
この度、二代目江戸家小猫改め、五代目江戸家猫八を襲名されました。
日本人なら一度は聞いたことがある、初春のウグイスの鳴きまね(ホーホケキョってやつ)は、猫八さんが初代から受け継いでこられた、まさにお家芸です。
とてもおめでたい。

5代目になられた猫八さん。
先代、先先代から受け継がれてきた動物の鳴きまねだけでなく、
数々の新作を世に送り出していることでも演芸ファンには有名です。
アルパカ、ワオテナガザル、そしてヌー…。
「え、その動物、鳴くんですか?」
みたいな動物の鳴きまねを、寄席の舞台で披露する、
そんな伝統的お家芸をアップデートして、お客さんを大爆笑させる
素晴らしい芸人さんです。
ほんと大好き。
寄席の顔付で猫八さんが色物で入っていると、めちゃ得した気分。
お客さんにそういう気持ちにさせる芸ってすごいことですよね、
よく考えると。
動物の鳴き声聞いて「得したなあ!」って思うってすごくないですか?笑

披露興行、披露口上って?

落語や寄席の世界では、真打に昇進したり大きな名跡を襲名したりすると、
おめでたいということで「披露興行」という特別な興行が組まれ、
演芸の合間に「披露口上」というものが行われます。
この口上というのは、当日の主役である新真打や襲名者を中央に配し、
左右に縁のある諸先輩方が居並び、主役本人のこれまでのエピソードや、
頑張り、ときにしくじりなどもユーモアたっぷりにお客さまに紹介し、
これからの応援、お引き立てを本人に成り代わってお願いする、という場面です。
口上の場では、本人は何も話さず、あくまでも周りの方から、
「こいつ、こんなにいいやつで、頑張ってるから、応援してあげてよ」
ってお客さまにお伝えする場所なんですね。
なので、口上を聞くと、「この芸人さんはこんなふうに見られてるんだな」とか
「え、なんか不思議なエピソード持ってるな」とか面白い発見があったりします。
一通り先輩方からの口上があった後は、舞台、客席が一緒になって、三本締めでお祝いです。
そろった三本締めが会場中で大きく響き渡ると、本当におめでたい雰囲気で嬉しくなっちゃう。
それが寄席の披露興行の楽しいところです。

「普通」じゃないからできる芸

口上で語られたエピソードでもあり、またご本人も演芸の最中におっしゃっていましたが、猫八さん、大変研究熱心な方。
日本中、世界中の動物園、水族館を回って、
いつ鳴くか鳴かないかわからない動物の前で、じーっと待ち続けるのだそうです。
待っても待っても鳴かない日もあるし、
何日も通ってとうとう動物に顔を覚えられてしまい、
「またアイツ来たよ…」と動物の方がバックヤードに戻って行ってしまったり、
覚えた鳴きまねで会話を試みたところ威嚇されてみたり…笑
大変な情熱と労力と、愛情を持って動物を観察して、芸に落とし込んでいるのだと
本当に感心してしまいます。
動物のものまねを上手くなるために、その動物の研究に携わる研究者にも会いに行き、その動物をより理解できるよう話を聞きにいく。
日本では見られないような動物の鳴き声を聞いてみたいから、アフリカのサバンナまで行ってヌーの大群を見にいく。
…結構、普通じゃないっていうか、とんでもないことやってんなあ…と思うのです。

研究と探究

芸の上達のために「研究」する、と一言で言っても
研究って、実はものすごく行動的でアグレッシブ、そして忍耐強さがいる
とんでもない作業なんじゃないか?と思ったのです。
でも、正直、わたしの中での「研究」のイメージというのは、もっと静的です。
試しに辞書で「研究」を調べてみました。

問題になる事柄についてよく調べて事実を明らかにしたり、理論を打ち立てたりすること。

新明解国語辞典第7版

と書いてあります。
なるほど。
個人的にはあんまりアグレッシブさは感じない表現です。
考えているうちに、もっとしっくり来そうなのは「探究」なんじゃないかと思えてきました。

【探求・探究】①捜し求めること。②物事の真の姿(あり方)は何かということを探り、見極めること。

新明解国語辞典第7版

なんかこっちの方が「求めに行っちゃってます!知りたがりなんで!」
「全然待ちます!だって鳴き声聞きたいですから!!」
って感じがします。これまた、ごく個人的にですが。笑
猫八さんは、研究熱心でもあり、旺盛な探究心をお持ちの方なんだなあと
自分の中で納得したわけです。

人が見える芸

わたしは、落語や演芸が大好きです。
理由は単純に面白いから。
でも、それだけでなく、その芸にちらっと「その人」が見えるから。
芸は人なり、とはよく言ったものだなと思います。
猫八さんの動物ものまねにも「人」が表れているからわたしは好きなんでしょう。
かっこいいです、好きなもののためにぶっ飛んでるくらい取り組めるって。
そんでもって、面白いなんて最高じゃないですか。

猫八さん、五代目襲名おめでとうございます!
次はヌー、聞きたい!!笑
(23日は演らなかったからね)


のぼりも動物園。カックイイ〜

この記事が参加している募集

休日のすごし方

推しの芸人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?