見出し画像

ポリエステル仕事は無理か (毎日日記を書く ~83日目~)

 DCXです。温泉でたまに見かける異様に金玉の皮が伸びたジジイ。

 自分は昔からまだ有名になっていないアーティストを見つけて応援するというのが好きです。自分はなんとも偏屈な人間なので、「まだ有名じゃないけど俺はこの人の良さが分かるんだ」と優越感を覚えていたいのです。でも自分が推していたものが有名になっていく過程を見るのは楽しいですよ。

 きっかけは中学生の頃ボカロを聴いていて、それがきっかけで米津玄師さんを好きになったことでした。当時の米津さんはまだ知る人ぞ知るアーティスト程度の存在でしたので、もっと人気になったらいいなと思って応援していました。応援しだした翌年くらいに打上花火の曲で有名になって全国的に人気になったときは嬉しかったですね。

 そのほかに以前推していたアーティストとしては、ずとまよさん、Eveさん、キタニタツヤさんとかがいましたが、この辺も最近ではすっかり「ネット発のアーティスト」の第一人者として有名になって嬉しい反面、もう自分だけが知ってる人じゃなくなってしまったんだなと少し寂しさも覚えます。

 だんだん応援するアーティストが減っていってるのが悩みだったのですが、最近1つすごい曲に出会いました。「人マニア」という曲です。まずは聴いてみてください。

 これすごくないですか。いろいろな音や声を使っているのですが曲としてちゃんとまとまっていて、重音テトの無機質な歌声との相性もすごく良い。MVもかなりおしゃれで、基本白黒で表現されていてこの曲の無機質さ、不気味さがさらに強調されているように思えます。歌詞もかなり特徴的で、何かの例えっぽいんですがかなり発想が飛躍しているような印象を受けました。今日のタイトルの「ポリエステル仕事は無理か」というのもこの曲の歌詞の一部です。「ポリエステル」が何を表しているのか、解釈が難しいですね。

 この曲の良さを表す言葉を自分はまだ持っていないような気がする、そんな言葉で表現しづらい魅力のある曲だと思いました。

 作者は原口沙輔さんという方で、弱冠20歳ながら様々なところへ楽曲を提供しており、ボカロ曲の制作はこれが初めてだったようです。初めてでこれを作れる表現力には脱帽です。ボカコレでも11位に入賞したようで、初めてなのにここまで人気を集められるのは凄いです。

 自分がこの曲を発見したきっかけは、この作者の別の曲をニコ動で発見したことでした。ニコ動を起動したときに画面上の方に出てくるおすすめ動画みたいなところで曲を見つけ、なんか良さそうだったので聴いてみたところ大当たりでした。普段はニコ動のトップのおすすめ動画に曲が出てきてもあまり聴かないんですが、なぜか聴いてみようという気持ちになったのです。不思議ですね、運命的な出会いだったと思います。

 再生した理由は「何となくサムネがおしゃれそうだったから」でした。名曲ってサムネで分かる気がするんですよね。サムネから何となく曲の雰囲気が感じられて、再生したいという気持ちにさせてくれます。

 原口沙輔さんの曲が良かったのでこれから応援していきたいアーティストの一人になりました。こうやって定期的に名曲と出会ってその作者を応援するというスタイルが自分の音楽の楽しみ方です。おすすめのアーティストがおりましたら是非教えていただきたいです。この世界にはまだ知らない名曲がたくさんありますので。

 それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?