見出し画像

4月マイナス金利解除説が濃厚なのか?それでも厳しいのでは 24/1/21

Yan氏で~す
インパクト!!!

昨日、記事を書こうと思ったのですが、ワイン飲んでべろべろで
今日は先ほどまで、二日酔い気味でしたね。
調べたいことが多くて、大変に頭を使っていたのですが、
そういえば、なんでこんなことを考えていたのだろうかって
改めて、考え直すと
この動画が始まりでした
1/18 マーケットディーパー

この動画の15分から5分程度
我慢して見てください。
非常に興味深いことを言っております

ドル円のショートが出来るタイミングを言っています

日本の相場預言者であるザキオカさんが、
神田財務官のことを言っています。
神田財務官が出てきたら、負ける戦いができない。
出てきたときは、円高に大きく振れる内容になる
そりゃそうですね。
政府肝いりの新NISAの八割が外国投資信託に流れるという体たらく
8割って数字はなんかの動画で言っていたので
せっかく、投資に向けた日本のタンス預金が日本株ではなく、海外に
ドル買って円売って投資信託へ
 もしかしたらそのうちに海外投資は新NISAから禁止になるのではないかというくらいひどい有様だと思います。その他に円安材料がいっぱい。能登半島の地震でマイナス金利解除観測が後退。
この状況化で、欧米では再びインフレ再燃の報道が増え始めている

円を買う要素がないのですね。
確かに外国人投資家が日本株を買っているといのは知っていますが
なぜ、円が上がらない。それ以上に円を売っているかですね
売買比率もついに、クロス円3通貨で70%を超えて今週終わりました

1/20時点の売買比率

AUDJPY、EURJPY、GBPJPY
が買いシグナル発生中

さらに明後日の日銀政策金利発表と会見では、何もできないと思われているようです
1月のマイナス金利解除はない。
やった場合はなかなか批判になるのではないかと思います
せめて、YCC完全撤廃くらい言えば、円は買われますが
それを選択肢できる環境なのかは、解りませんが厳しい事は変わりません。
 それでもわずかな期待としては
多くのアナリストとかニュースとか報道で、
3月は賃上げの資料が揃わないと言っていますが
忘れているかもしれないが、植田さんはその前にも解る場合があるみたいなことを言ってたと記憶しています。
1月は無理でも含みを持たせた発言を期待したいですね
 「3月説も捨てきれないのではないか」と

この辺りは誰しもが解る内容でしたね
 ではマイナス金利解除しても円が買われるのかというのは
疑問が出ます。
この記事
ブルームバーグ 1/19

企業が円に戻しても、再び外貨を所得するときに今より高い価格では為替損がでると判断するなら、外貨で持っていたほうがいいと思うのは筋ですね。

続けます
もし、多くの企業が外貨を円も戻さない方針を多く作用されると、当然、円安です。インバンド需要があったとしても、かなり不利な状況は変わらない。まんざら150円突破も早い時期になるのかもしれません。
冒頭のマーケットディーパーの動画のように
それが、4月を越しているなら、神田砲が出やすいのですが、2,3月で150円を越した場合の対応策は何になるのでしょうか?
FOMCでの利下げは1月3月は今のところないのではないかと
3月は変動が多いですがドル側は経済指標もありますが円に対してはまだかなり有利です。
円側が、口先介入だけで乗り切れるのか?
厳しいでしょうね。誰しもが押し目にしか思わないでしょう。

悪いことに日本政府といか自民党がガタガタ。日銀との連携がちゃんとできているのかと心配になります。
今のところ、為替に関して円が良くなる内容は、マイナス金利解除以外はない。これを使ったらその先は。他国利下げ待ちです。
 ユーロの利下げが4月が80%とロイターの観測
 ポンドが8月
 ドルが5月だろうと観測が出ています

 年末に来年はドル円は140円を切ると言っていたアナリストが多い
私もそう思っていました。
140円を切るシナリオは、春闘の賃上げと桜レポートでの景況感次第へ変わりました。上場企業は賃上げが多いのは報道で知りましたが問題は中小企業はかなり厳しいようです。

現時点では円を売る戦略が正しいと改めて確認したし、神田さんが出てきたら打診でも円買いをしてみようとも思いました。

それでも、まだ4月ではないのでドル円ロングの入り場を探しているのですが、先週の記事でオルカンアタックを書いた時にエントリーしておけばよかったという情けない結論です(笑)

 為替はNの字を書くのであれば、押し目は必ずくるはずです
その下げが止まればですがね(笑)

そんな感じです(大将風に)


あとがき
あれ、またドル円を書いてしまった
今週はアメリカのGDP速報とかPCEがあるのに(笑)
そちらの分析でもしろよって突っ込みはやめてください
春のお話でした。

そうだ、日本株も今週は面白いと思いますね
割安株を探しているのですが、下がっている株は何かしらあるので銘柄選択がね。
候補があるのですが、注目は
皆さんご存じだと思いますが

日本最大の諜報機関 「文春」がまた不正を明るみに
トーヨータイヤ 通算3度目の不祥事か!!

文集オンライン 1/19

場中の報道だったようですね
仕事中だったし、帰宅後はスイスフランの動きに気になっていたのと、
どうせ今日は動かないという変な安心から
日本株のチェックを忘れていました(;^_^A
どちらにしても直ぐには買えないのですが、
不祥事は買いってことで多くの方が狙っているのは確かだと思います
どこまで下がるのかが注目ですね。1500円まで下がるなら
買ってみたいです
1/19 1日だけの値動き


1/19 値動き

ちなみに前回が
2015年の免振ゴム
その前が
2007年の断熱材と

その記事がこちら
日本経済新聞 2015/6/24

3度目になると、どうなるのでしょうか。そんなに売られないかもしれないですね。
まだ、初動なので、これからどうなるかの状態

どちらにしても、本業のタイヤ事業が9割の会社です。
不買運動でも起きない限り案外立ち直りは早いかもしれない

投資に興味ない人はあまり意識しないか報道の仕方で変わるからな

以上

#Yan氏 #ヤン #Yan #ドル円 #日銀 #マイナス金利 #FRB #FOMC #ECB #BOE #FX #ファンダメンタルズ #日本株 #トーヨータイヤ #文春


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?