見出し画像

2023年行ったとこまとめ!(盛岡市編)

今回はもう少しで今年も終わるので、今年訪れた所の写真を紹介していきたいと思います。
私はSNSが不慣れな事もあり投稿ペースが遅くなる事が多く、記事で紹介しきれなかったり、外観だけ撮影し写真の山に埋まってしまったものがあります。
埋もれたままではもったいないと感じたので地域ごとに分けて今年撮影した写真(主に建築)をまとめてここで出して行きたいと思います。
今回は第一弾として盛岡市です!


内丸周辺エリア


盛岡城跡のある盛岡市の中心部。江戸から昭和、様々な年代の名建築が多く残ります。

岩手県公会堂
国登録有形文化財
建築年:昭和2年(1927) 設計:佐藤功一
盛岡市役所庁舎
建築年:昭和37年(1962) 設計:圓堂建築設計事務所
旧盛久旅館
改築年:昭和28年(1953) 改築時設計:伊東安兵衛
岩手県民会館
建築年:昭和48年(1947)
設計:佐藤武夫設計事務所
旧岩手県立図書館
建築年:昭和42年(1967) 設計:菊竹清訓
岩手日報本社
建築年:昭和37年(1962)
三田商店本店
建築年代:昭和43年(1968)
設計:圓堂建築設計事務所
三田商店土蔵
建築年代:大正〜昭和期
北日本銀行本店
建築年:昭和36年(1961)
設計:圓堂建築設計事務所
岩手県庁舎知事局棟
建築年:昭和40年(1965) 設計:山下設計
岩手県庁舎議会棟
建築年:昭和40年(1965) 設計:山下設計
ヒノヤタクシー本社
建築年:昭和44年(1969)
岩手県産業会館
建築年:昭和37年(1962)
ライト写真館
建築年:昭和4年(1929) 設計:逸見米雄
佐藤写真館
建築年:昭和3年(1928)
設計:藤原孫助 施工:佐々木某
第10菱和ビル
建築年:昭和45年(1970)
盛岡農林会館ビル
建築年:昭和41年(1966)
南部利祥中尉銅像台座
建築年:明治41年(1908) 設計:伊東忠太・横濱勉 施工:鹿島組
新渡戸稲造顕彰碑
建築年:昭和37年(1962) 設計:谷口吉郎
櫻山神社神門(盛岡城綱御門部材利用)
建築年代:推定明治32年(1899)
櫻山神社
建築年:明治32年(1899)

紺屋町・肴町周辺エリア


内丸から橋を渡ると銀行や商店街など昔から市民に愛されるエリア。文化財の建物が集中している地域でもあります。

旧盛岡銀行本店本館
国指定重要文化財
建築年:明治44年(1911)
設計:辰野葛西建築事務所
旧第九十銀行本店本館
国指定重要文化財
建築年:明治43年(1910) 設計:横濱勉
旧盛岡貯蓄銀行
盛岡市指定景観重要建造物
建築年:昭和2年(1927) 設計:葛西萬司
与の字橋
建築年:昭和44年(1969)
旧唐たけし寫場
建築年:昭和24年(1949)
船山内科クリニック
建築年代:昭和初期
盛岡市立杜陵小学校塀
建築年代:推定昭和初期
南昌荘
盛岡市指定景観重要建造物
建築年:明治18年(1885)
旧石井県令私邸
盛岡市指定景観重要建造物
建築年:推定明治19年(1886)
旧小野家住宅煉瓦塀
建築年代:明治時代
旧小野組土蔵
建築年代:江戸時代後期
茣蓙九
盛岡市指定景観重要建造物
建築年代:江戸時代〜明治年間
旧盛岡バスセンター看板
設置年:昭和35年(1960)
旧たつみビル
建築年:昭和44年(1969)
紺屋町番屋
盛岡市指定景観重要建造物
建築年:明治24年(1891)
東北総業(煉瓦倉庫)
建築年:明治45年(1912)
平船精肉店
建築年:明治34年(1901)
川村洋物店
建築年:大正12年(1923)
旧小原寫眞館
建築年代:昭和初期

中央通・盛岡駅周辺エリア


盛岡市の玄関口である盛岡駅があるエリア。
開発が進むなか、趣きある建造物も残ります。

開運橋
建築年:昭和28年(1953) 設計:猪瀬寧雄
原敬別邸遺構
建築年代:明治42年(1909)頃
桜城小学校旧車寄
建築年:明治41年(1908)
日本聖公会 盛岡正教会
建築年:昭和4年(1929)
光原社
建築年:大正12年(1923)
夕顔瀬橋旧燈籠
建築年:慶応2年(1866)
旧丸藤ビル
建築年:昭和46年(1971)
印部クリーニング本店
建築年:昭和44年(1969)
啄木新婚の家
盛岡市指定有形文化財
建築年代:江戸時代
旧国鉄盛岡工場れんが壁
建築年:明治24年(1891)

鉈屋町周辺エリア


盛岡町家が集中して残っているエリア。一部の町家は保存活動されています。

旧岩手川酒造鉈屋町工場
建築年:明治時代
浜藤の酒蔵
盛岡市指定景観重要建造物
建築年代:近世末期〜明治初期
鉈屋町番屋
建築年:昭和26年(1951)
旧制盛岡中学校図書庫(旧寄生木記念館)
建築年:明治25年(1892)
旧藤原家(三原家)町家
建築年:推定大正8年(1919)

上米内エリア


国登録有形文化財の浄水場が残っているエリア。浄水場は桜の時期に一般公開されます。

上米内駅舎
建築年:大正12年(1923)
米内浄水場水道記念館
盛岡市指定景観重要建造物 国登録有形文化財
建築年:昭和9年(1934)
米内浄水場出水井
盛岡市指定景観重要建造物 国登録有形文化財
建築年:昭和9年(1934)
米内浄水場1〜3号ろ過池調整室
盛岡市指定景観重要建造物 国登録有形文化財
建築年:昭和9年(1934)
米内浄水場緩速ろ過池
盛岡市指定景観重要建造物 国登録有形文化財
建築年:昭和9年(1934)
米内浄水場緩速沈殿池
盛岡市指定景観重要建造物 国登録有形文化財
建築年:昭和9年(1934)
米内浄水場人孔蓋
製造年:昭和8年(1933)

原敬記念館エリア


原敬生家の周辺を整備し記念館として公開している。原敬関連の建物が移築されている。

原敬記念館
建築年:昭和33年(1958) 設計:谷口吉郎
腰越別荘書斎
建築年:大正5年(1916)
介寿荘(一山荘)倉
建築年:大正3年(1914)
一山荘東屋
建築年代:推定明治42年(1909)頃
原敬生家
盛岡市指定有形文化財 盛岡市指定景観重要建造物
改築年:嘉永3年(1850)

御所湖周辺エリア


雫石川を堰き止めて生まれた御所湖。周辺には盛岡手づくり村などの観光スポットもあります。

旧柳原家住宅
建築年代:明治以前
御所ダム
土木学会選奨土木遺産
竣工:昭和56年(1981)


今回はここまでとなります(今後写真を発掘した場合密かに追加するかもです汗)。今年中に他の地域の写真も投稿する予定なのでよろしくお願いしますm(_ _)m

今回の関連記事はこちら↓

参考文献
・「岩手の歴史的〈建築〉ハンドブック」社団法人岩手建築士会2001年9月
・「岩手県の近代和風建築 : 岩手県近代和風建築総合調査報告書」岩手県教育委員会2007年3月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?