自分に合わないものを探す日々①

適応障害がわかったということで、自分にとって何が適応していないのかということを探す日々です。

ということで、会社での出来事を振り返ります。

まずは通勤ラッシュの満員電車。
意外と何とかなるだろ!と思っていましたが、実際はそんなことありませんでした。みんな同じような恰好をしてずっと電車に揺られ、すし詰め状態。スマホもいじれなければ座ることもできません。

前職はお昼から仕事とかが多かったのでこれがかなりしんどかったです。

定時が少し遅めだったので、ピーク時より後の電車に乗るのですが、電車はすぐに遅延します。1本早めの電車に乗ったとしても、乗り換え先が遅延していたり…。週に何度も「電車遅延で遅れるかもしれません」と上司に連絡する日々。もっと早めの電車に乗ったとしても同じように遅延します。

きつかったなあ…。私は悪くないのに出社した時の異様な空気感よ。

満員電車を経て、駅から会社まで歩きます。と言っても駅も人がごった返しているので、5分の道のりは5分で着きません。10分で着くかも怪しいところです。オフィスなので、エレベーター待ちも考えるとどんなに早く出勤しても到着しません。

朝から夕方までの仕事が向いてなさすぎるのか??

そう感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?