見出し画像

みんなどんどん本の話したらいいんだよ

SNSで本のこと話すっていったら、だいたい本を読んだ感想ですよね。

大事だと思う。note書いてても、感想とかコメントとかもらうとほんとにうれしいじゃないですか。いわんや書籍をや。というわけで。

書評なんて書けないし、感想だってたいしたこと書けないし。と思っているわたしでも、なんとか自分のハードルをさげて読んだ本のnoteを書こうとしているわけで。

でもね、それって、本を読んだ人にしかできないんですよね。

本を読んだ人しか本の話しちゃいけないってこと? って、なるじゃないですか。
そんなわけないんですよね。

noteのおすすめで、「積読を紹介する」みたいなハッシュタグもあるし。でも積読って、本買わないと積読にならないんですよね。

最近本買ってないな……。そんな自分が本の話なんてする資格ないよな……。

ってことですか、ちょっと待ってください。

別によくないですか、本買ってなくても。
いやわたし書店員なので、本は買ってほしい。それはそう。
でも、買った本って、もとは持ってなかった本じゃないですか。なにかのきっかけで、その本がきになって、そして手に取るわけでしょう。あとは、なにか必要にかられて。とか。

もうそしたらさ、本買ってなくても読んでなくても、なんとなく引っかかった本のこと話したらいいんですよ。
SNSでポストするだけでもいいじゃないですか。
こんな長々と書く必要もないわけですよ。

気になっただけで、結局その本を買うことも、読むこともないかもしれない。
本のこと話してなければ、それはそれだけで終わってしまうんだけど。
気になったその本のことをどこかに残しておくことで、それを見た他の誰かがその本を手に取るかもしれない。

わたしが気になる本を紹介するのは、そういう理由です。
なにか書店員っぽいポストをしなくては……! と思ったのがきっかけではあるけど。続けているのはそういうことです。

わたしが紹介した本を買うことがなくても、本屋で見かけたら「これ知ってる!」って思うだけでもちょっと楽しいかなあ。とか思ったりもして。

でも、わたしひとりでやってても、限りがある。
だから、あなたも考えすぎずに、なんとなく本のこと話してみたらいいんですよ。
わたし、それが読みたいなあ。

いただいたサポートは「noteのおとも」(おやつ/のみもの/文房具)になります😊