見出し画像

「How are you?」のリアルな使い方

アメリカに実際に住んでいると、日本で習ってきた英語と、実際に現地でネイティブが使っている英語の「ギャップ」を感じることが良くあります。

例えば、「How are you?(お元気ですか?)」 
日本でも、ほとんどの人が習って知っている挨拶だと思います。

みなさんご存じのとおり、アメリカでは度定番の挨拶で、誰かに会ったら必ずと言っていいほど交わされます。

けれど、私が習った「How are you?」と現地で交わされている「How are you?」はちょっと違いました。

一番驚いたのは、返答の仕方。

私たちは、「How are you?」 「I'm fine. Thank you.」を当然のセットとして習うけれど、現地で「I'm fine. Thank you.」と答えている人を見たことは、ほぼない気がする。

一番良く聞くなと思うネイティブの返答は、
「good!」「I'm good.」「I'm doing good.」かなと思います。
(good の部分がgreat の場合も多いです。)

「As usual.(いつも通りかな)」「 Not bad.(悪くないよ)」「 doing OK.(それなりにやってるよ)」
とかも耳にします。

ちなみに、「I'm fine.」と答えると、人によってはあんまり調子よくないのかな?と思うようなニュアンスになるそう。

そして、そもそも論なのですが…
How are you? とは言っていても、実際にはお元気かどうか聞いてないケースもあります。w

「How are you?」って、友達や知り合いのみに限らず、カフェの店員さんや、マンションの受付、レジの店員さんなど、知らない人も含み広範囲にわたって、定型文のように使われる挨拶なので、実際にお元気かどうかを訪ねているというより、ただ挨拶として交わされているようなケースもあるのです。

もちろん、「How are you?」から、話が展開することも多々あります。特に身近な人とは。

例えば、こんな感じで。

「Hi, Lisa. How are you?」

「I'm doing good but I've been busy with work these days.(goodだけど、仕事が忙しいよ)」会話続く…

シャカリキに受験英語を身に着けた私にとっては、基本のキの挨拶すら、ギャップを感じる日々です。笑

ご参考になれば、嬉しいです^^

それでは, Have a good one!

この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?