見出し画像

意図を考える

こんにちは! 
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。  

世の中には色んな決め事があります。

国でいえば法律、
会社でいえば仕組みやルール、
地域でいえば習わし、
人でいえばルーティンなど。

郷に入っては郷に従えで、
決め事に適用していくことは大事ですが、
あまり盲目的に従いすぎると、本来の目的を見失いがちです。


決め事には、その決め事が存在する理由があります。

なぜそうするのか?
その真意や意図はなんなのか?

そこを考えることで、
本来の目的に立ち帰れます。

たまに、決め事通りにしか動けないマニュアル人間の人がいます。

そういう人は従順ともいえますが、
「なぜ」を考えることを放棄した結果、
応用がきかないこともあります。

またルールや、やり方ばかりを気にして、
立ち回りがぎこちなくなる人もいます。
(人間関係に多いですが)

本来はその決め事が示唆する、
目的さえ果たすことができれば、
やり方はどうしようが自由ではあるのですが。


もちろん決め事は、秩序を守るためには必要なことであり、皆が従うことが前提で、秩序は守られます。

決め事を破れというよりは、
決め事の意図を汲み取り、
動ける人が増えれば、組織や世の中はもっと効率化していくと思ってます。


まずは自分が、盲目的にならず、
意図を汲み取って動ける人間であろうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?