見出し画像

天気の悪い日の
業間や昼休みは特に



"騒がしい"



A『ねーっ!!聞いてーっ!!
いつも○○ちゃんばっかり
誉められるんだよ!!』


チャイムが鳴り終わるやいなや
○○ちゃん & その他大勢と現れる



 

「○○ちゃんは
どんな時に誉められているの?」


『特別なことはしていないけど、、』
と○○ちゃん本人は言う



(心の声) えーえー、そうでしょうよ
自然と身に付いているものですから
アザと女子ではなく、、ゴニョゴニョ、。


、、しばし
その他大勢の感情放出にお付き合いし



「ところで、、
Aちゃんは先生に誉められたいの?」


A『え?私? 別に誉められたくない w』



Σ(゚∀゚ノ)ノ



B『え、、相談じゃなくね? ww』


C『それただの文句じゃんww』


D『先生ヤダって言いたかっただけじゃんw』





チャイムが鳴り
ミニコントのような10分間。





『じゃーねーっ!!また来るねーっ!!』




平和な "騒がしい" 日常


子供たちにとっての相談室は
感情の解放をする場。



私は
指導や評価をする役割ではないので


子供たちにとって
どんな話でも聴いてくれる
利害関係のない都合の良い大人


こんなこと言ったら怒られる、とか
嫌われちゃうかもしれない、、とか
変だと思われる、、、とか
心配しなくて良いので、、
言いたい放題、やりたい放題
ALL OK (ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ



直接だと上手く伝わらないことも
間に入ることで伝わることがある


子供たちと親や先生たち
それぞれの間に入って繋ぐ
そんな役割を担っている



"ちょっと聞いてーーーーっ!!!"て
とっても大切な行動よっ









ありがとう


☆写真は子供が描いてくれた
相談室の『今日はいます』看板
描いた絵が緩すぎて '`,、('∀`) '`,、スキ(笑
レックウザ、、?!

この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

サポートしてくれたなら、、、 シャンパン抜きます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°